お花見を目的にやって来た「南房総の旅」。大多喜城の次はいすみ鉄道です。
いすみ鉄道は何かと話題の多い鉄道会社ですよね。つい最近の話題としては、国鉄時代の車両であるキハ28が引退したというニュースでしょうか。30年程前に「乗り鉄」をしていたパパとしてもキハ28は思い出の深い車両でした。
また、パパの中では2010年から始まった「免許取得費用を自己負担すれば運転士として採用」というニュースが特に記憶に残っています。かなり興味を引かれましたが、700万円というその費用はとても用意出来ませんでしたね…。
さて、そんな風に何かと耳にすることがあった、いすみ鉄道ですが実はまだ乗ったことがありませんでした。そんな訳で今日は、お花見も兼ねて乗車してみることにしたのでした!(と言っても、パパはデリカの回送係です…)
いすみ鉄道でお花見
大多喜城から車で5分。大多喜駅に到着です!
いやはや…風情がありますねぇ。昭和の時代にタイムスリップをしたかのような光景です。
こちらが、大多喜駅の駅舎。
早速、改札へ。
8:18発の上総中野行きに乗車します。
パパはデリカの回送係なので、乗車するのはママと子ども達。しかし、一番興奮しているのはパパ。
不思議だね…。
行ってらっしゃ〜い!
ここからはママが撮ってくれた写真でのレポートです。
まだ時間が早かったから、車内はガラガラだったとのこと。それでも、お客さんのほとんどは観光客だったみたいです。
次女はずっと一人で最後部からの風景に釘付けだったそうな。
鉄道の魅力、少し感じてくれたかな?
いすみ鉄道の風景といえば菜の花でしょうか。
時期的に盛りは過ぎていると思いますが、それでも見事です。
桜もすごい!
本当にいい眺め!
長女と長男は真ん中席でのんびりしてたみたい。
車両前方は「大人」に占拠されていたそうです(笑)。まぁ、仕方ないね。
大多喜〜上総中野の乗車時間は約20分。
あっという間に到着。
パパのデリカは汽車より少し早く到着出来ました。
線路はグルっと山を回り込んでいくのに対して、道路は山を越えてショートカットできるんです。
間もなく列車が到着!
お帰りぃ〜!
小湊鐵道の車両と顔合わせ。
本当にほのぼのとする光景です。
どうだい?
楽しめたかな?
長男の記憶には残らないかなぁ…。
まぁ、また乗りに来ればいいね。
下車後は駅舎の周り裏をのんびりとお散歩。
小湊鐵道の列車が五井に向かって出発。みんなで見送ると、車掌さんが手を振ってくれました。
子ども達は嬉しいですよね。最高のサービスです。
いすみ鉄道の列車も大原に向かって折り返して行きました。
はぁ…何度も書いてしまうけど、本当に和まされる風景です。桜と菜の花とひなびた駅舎とのコラボが素晴らし過ぎて、言葉に出来ません。
房総半島には何度も来ているけれど、これまでは海側ばかりでした。
山側にもこんなに素晴らしい風景があったんですね。
ポカポカ陽気の中、子ども達もまったり。
パパは列車に乗れなかったけど、十分満足してしまいました。この体験が子どもの記憶に少しだけでも残ってくれたら、さらに満足です。
自然の力と人の営みが折り混ざった風景って、いいですよね。上手く言葉に表現できませんが、とっても落ち着きます。
いい時間でした。
RVパークにもどりました。今日はたっぷりと遊んだれど、時間はまだ9時過ぎ。
パパとママが出発準備をしている間、子ども達ほヤギさんの所へ遊びに行っていました。
菜の花をあげると葉っぱだけ食べて、きれいに茎だけ残していたとのこと。よくわかっているんだねぇ。
さて、連結完了です!
この後は一路海に出て、あとは房総半島を南端まで海沿いの道で移動します。子ども達はしばしお昼寝タイム。おやすみなぁ〜い!
(つづく)
備忘録
大多喜城8:05→8:10大多喜駅8:25→8:40上総中野駅9:00→9:15RVパーク七里川