親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

2023.8 青森の旅(11日目・後半) 〜 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 〜

今日の宿は下北半島・むつ市の北側にある「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」です。 ホームページで見た時も「きれいなキャンプ場だなぁ」と思ったけれど、行ってみたらこれまためちゃくちゃ快適なキャンプ場でした。1泊しかできなかったことが悔やまれる程…

2023.8 青森の旅(11日目・前半) 〜 恐山・菩提寺 〜

今日は移動日です。青森市内から下北半島を目指します。 お楽しみは「恐山」。パパもママも10年前にここを訪れた時の記憶はかなり鮮明で、今回はぜひ子ども達を連れていってあげたいと思ったのでした。 という訳で、今日は今回の旅行では珍しくデリカD:5+AVI…

2023.8 青森の旅(10日目) 〜 酸ヶ湯温泉・ 長男3歳の誕生日・青森花火大会〜

今日の最高気温は31℃とのこと。昨日より4℃も低い予報です。30℃って結構暑いハズなんですけどねぇ…「今日は随分と楽だな」なんて感じてしまった一日でした。 さて、今日は「青森ねぶた祭」の最終日です。パパは昨日の「跳人」で全身がガタガタになってしまい…

2023.8 青森の旅(9日目・後半) 〜 青森ねぶた祭り 〜

いよいよです!今回の旅で一番のお楽しみだった「青森ねぶた祭」です! 「青森ねぶた祭」の魅力はたくさんあると思いますが、その中の一つは誰でも参加できることではないでしょうか。衣装さえきちんと身につければ、申込み等なしでその場で団体に入れてもら…

2023.8 青森の旅(9日目・前半) 〜 ねぶたの家ワ・ラッセ 〜

今日は「青森ねぶた祭」を満喫する一日です! 新型コロナの関係により規模を縮小していた「青森ねぶた祭」ですが、今年は4年ぶりの通常運行とのこと!そして、8月2日〜7日まで6日間に渡って開催されてきた今年の「青森ねぶた祭」も、夜間運行は今夜が最…

2023.8 青森の旅(8日目) 〜 三内丸山遺跡・モヤヒルズオートキャンプ場 〜

今日はつがる市の「つがる地球村オートキャンプ場」から青森市の「モヤヒルズオートキャンプ場」へ移動します。その距離はたったの57km。さて、その間はどこに寄り道しよう? と考えて「三内丸山遺跡」を見学することにしました。「昔の家」が大好きな我が家…

2023.8 青森の旅(7日目・後半) 〜 五所川原立佞武多 〜

今日は五所川原立佞武多の初日です。 「立佞武多」これは、「たちねぷた」と読みます。青森は「ねぶた」、弘前は「ねぷた」であることは知っていましたが、「立佞武多」というものは知りませんでした。 その名の通り、縦に長い立佞武多はその高さが20m以上…

2023.8 青森の旅(7日目・前半) 〜 岩木山 〜

岩木山に登りました! 岩木山は青森県の西部に位置する標高1625mの山。そして、その山容から「津軽富士」とも呼ばれており、青森県の最高峰です。 パパがこの山に大きな魅力を感じてしまったのは、8合目までは車で、9合目まではリフトで上がることができ…

2023.8 青森の旅(6日目・後編) 〜 五所川原花火大会 〜

今年の夏はどこで花火を見られるかなぁ〜?と思っていたら、タイミングよく「青森の旅」の道中で見ることができました。 今夜の花火は、明日から始まる五所川原立佞武多の前夜祭として行われるのだとか。「棚から牡丹餅」って感じのいいタイミングです。 さ…

2023.8 青森の旅(6日目・中編) 〜 眺瞰台・青函トンネル記念館・竜飛岬・青函トンネル入口広場 〜

津軽鉄道の旅を楽しんだ後は、デリカで津軽半島を北上しました。目指すは竜飛岬。「走り屋」のパパとしては、やはり先端を目指したくなってしまうんですよねぇ〜。 そして、もう一つの目当ては青函トンネルです。パパが鉄道好きになったきっかけは小学6年生…