裏磐梯でのキャンプ、7日目の朝です。今日もいい天気。
初日は「雷と雨と風」で苦労しましたが、そんな天気はその日だけでした。2日目以降はずっと、最高の天気が続いています。
さて、明日は撤収日ですので、遊べるのは今日が最後。何をして遊ぼうか悩みましたが、子ども達はやっぱり水遊びが一番楽しそうです。と言う訳で、今日は「ラビスパ裏磐梯」でプールを満喫することにしました!
午前中はやっぱりキャンプ場でのんびり
今日の朝食はパパが担当することになりました。と言っても、次女がお手伝してくれるので、楽チンです。
さてさて、ホットサンドを焼きますよ!
こちらは相変わらず弟の面倒をよく見てくれる長女。
焼けた分から食べさせてくれていました。
パパとねーちゃんが作ったホットサンド、美味しかったかい?
そして、みんな揃っていだきますっ!
プールは午後からの予定。午前中はキャンプ場でのんびりです。
コットでゴロゴロしたり、
クワガタ虫を捕まえたり。
それにしても、長女は虫が好きだな。
ラビスパ裏磐梯でプールを満喫
そして、やって来ました!「ラビスパ裏磐梯」です!
こちらは、 1996年に開館した村立の全天候型リゾート施設。ウォータースライダーを備えた温水プールをはじめ、露天風呂を備えた日帰り温泉施設も併設しています。
料金はプール&温泉で大人一人1600円(夏季2200円)ですが、キャンプ場にて10%引き券をもらえます。日帰り温泉に行くとお風呂だけで400〜800円かかるんだし、一日遊べることも考えれば納得のお値段です。
平日だし、館内はガラガラ。残念ながら、ウォータースライダーは子ども達が
怖いぃ…。
というのでやりませんでしたが、流れるプールや温浴などで午後の時間を存分遊び倒したのでした!
楽しかったね!
7泊8日最後の夜
今日はプールと一緒にお風呂も済ませてあるので、夕方は時間に余裕がありました。
まずは焚き火をつけて、そして夕食の支度です。
0才児を連れてのキャンプ。どうなるのか(大人の体力がもつのか)未知数でしたが、全然大丈夫でした。
勝因(?)について考えてみました。
①テント:大きなテントを用意したので、赤ん坊を自由に遊ばせることができた。また、テント内に入れておけば危険なことは何もないので、大人も神経をすり減らさずに済んだ。(トレーラーだとベッドから落ちないように気を使うので、逆に大変だったかも…。)
②キャンプ場:サイトが細かい砂利だったので、赤ん坊がハイハイをしても服を汚さずに済み自由に遊ばせてあげることができた。
③気候:標高800mの高原は涼しく、赤ん坊はいつも以上によく寝てくれた。
④日程:7泊8日という余裕のある日程だったので、大人の気持ちに余裕があった。
そんなことが挙げられるかな、と思います。
君も楽しめたかな?
さて、7泊8日最後の夕食です。
最後の最後の夜もいい天気でした。
やっぱり、キャンプ場は眺めが大事だよなぁ、ってつくづく思います。
こんな景色を眺めながらビールを飲んだいたら、それだけで疲れも悩みも心配事も吹っ飛びますよっ!
(と、書きましたが、トレーラーがいつ戻って来るのか…やっぱり気になるなぁ。)
そんなこんなで満喫した「2021.7〜8 裏磐梯の旅」でした。
初めてテントで寝て、初めて釣りに挑戦しました。そして、たくさんカヌーを漕いだし、泳いだし。お腹いっぱいになった夏休みでした!
(おわり)
備忘録
< 8月4日(水)>
曽原湖オートキャンプ場12:30→13:00ラビスパ裏磐梯16:30→セブンイレブン→17:20キャンプ場
本日の走行距離:34km
この旅での走行距離:701km
<8月5日(木)>
曽原湖オートキャンプ場10:10→道の駅猪苗代→(白河中央IC)→16:30自宅
本日の走行距離:352km
この旅での走行距離:1053km