友人ファミリーとキャンプに行って来ました!行き先は「日光だいや川公園オートキャンプ場」です。
我が家が「栃木でキャンプ」をするのは、たぶん初めて。神奈川から栃木って、週末の1泊だけで行くには少し遠い。けれど、長期の連休だったらもっと遠くに行きたくなってしまう。という、なかなか難しい距離なんですよねぇ〜。
そんな中、今回は茨城に住む友人とのキャンプだったこと、3連休なので少し時間的にも余裕があること、ということで念願の「栃木でキャンプ」が実現したのでした!
道の駅・湧水の郷しおや
昨夜は「道の駅・湧水の郷しおや」で友人ファミリーと待ち合わせをしました。
と言っても、我が家が到着したのは深夜1時。当然ながら、友人ファミリーはお休み中だったので、挨拶は出来ませんでした。
さてさて、朝の気温は12℃。2週間前まで暑くて眠れなかったというのに、今朝はストーブを点火しました。秋は何処へ?
朝食後は駐車場に隣接している広場で運動会。
ちなみに、この道の駅は元小学校だった場所に作られたそうです。通りで広い土地がある訳ですね。
長男はフリスビーの練習。少しはそれらしく投げられるようになってきました。
しかしながら、少々風が吹いておりまして、なかなか上手く飛びません…。
友人ファミリーも朝食を終えて合流。
我が家の子ども達は友人パパに飛び付いていってしまい、早速鬼ごっこやらなんやら始まってしまいました。
さて、今日のキャンプ場はアーリーチェックインを申し込んであるので、9時には入ることが出来ます。
という訳で、鬼ごっこは早目に切り上げ、出発となりました。
日光だいや川公園オートキャンプ場
やって来ました!「日光だいや川公園オートキャンプ場」。初めての訪問です。
キャンピングカーサイトはトレーラーでも余裕の広さでした。
すぐに設営開始。
5月以来、5ヶ月振りの再会が嬉しくて仕方ない子ども達。設営のお手伝いは全然してくれませんでした。
まぁ、いいか。
ところで、ここ「日光だいや川公園オートキャンプ場」は、その名の通り「日光だいや川公園」の中に位置しているキャンプ場です。
とても規模の大きい県営都市公園なので、今日一日はこの公園内で遊ぶことにしました。
メチャクチヤ広い公園なので、自転車で出発!
キャンプ場のサイトからそのまま、こんな道で公園と繋がっているんです。
メチャクチヤ気持ちいい。
公園の西端まで走り、だいや体験館に到着。
せっかくなので、自転車を降りて見学していくことにしました。
すごくキレイな建物。
そして、展示されていたのは「日光東照宮」のミニチア模型。
とてつもない精密さに驚きです。
これを作った人、「大変だっただろうなぁ〜」と思うと同時に、「楽しかっただろうなぁ〜」と羨ましくも思います。
用意されていた懐中電灯で扉の中を照らしてみると、
天井には鳴龍が描かれているじゃないですか!?
すごいぞ、この精密さ!
眠り猫もちゃんといました。
いやはや…失礼ながらたまたま通りかかったので寄り道したのだけど、すごいものを見せて頂きました。
さて、再び自転車を走らせます。
ちびっこ広場に到着。
友人パパはここでも子ども達の鬼ごっこに付き合ってくれていました。
ありがとうございます!
ワタクシは木陰でウトウト…。気持ちのいい休憩時間でした。
サイトに戻りお昼ご飯。
車での移動なしでこうやって遊べるって最高です。
さて、午後は園内にある別のアスレチックに行くとのこと。
パパは昨夜1時まで運転したせいか、眠くて仕方ない。このままでは肝心の焚き火の時間に沈没してしまいそうな予感がしたので、子ども達は友人パパにお願いしてしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
こちらは友人パパから頂いた写真です。
ここは園内にある有料アスレチック。310円(大人)、150円(小人)を払い、ゼッケンを着用して場内へ。
有料だけあって、中身は本格的みたいです。




我が家の子ども達には丁度よいレベルだったかもしれません。
ここ最近、公園のアスレチックくらいじゃ、物足りなくなってきた様子だったんでねぇ。
いつもながら、長女はこんなところにも興味を示していたようですが。
そんなこんなで、暗くなってからも子ども達はお友達同士での遊びに夢中でした。
子どもは家族だけの時とは全然様子が違います。年齢が同じ子ども達同士なので、余計に楽しいんだと思います。
そして、大人たちは焚き火とビールで今日のメインに突入。
こちらも楽しい時間となりました。
(つづく)
備忘録
10月6日(金)
自宅20:50 → 0:50道の駅湧水の郷しおや
この日の走行距離:牽引あり227km+牽引なし0km=227km
10月7日(土)
道の駅湧水の郷しおや8:35→9:05日光だいや川公園オートキャンプ場
この日の走行距離:牽引あり14km+牽引なし0km=14km
この旅での走行距離:牽引あり241km+牽引なし0km=241km