「トーマスランド」へ行ってきました!
その名を聞いた時、
へ〜!どこにあるんだろう?
って、思って調べたら富士急ハイランドの中にあったんですね!これまで、正面の道は数え切れないほど通っていたというに知りませんでした…。
長男は最近、鉄道にハマりまくりです。特にプラレールとトーマスの動画に。だから、ここに連れて行ったら「喜ぶこと間違いなし」でしょう!
という訳で、今回の「富士五湖の旅」では、ここを一番の目的にして遊びに来たのでした!
車は富士山パーキングへ
富士急ハイランドの開園は9:00とのこと。なので、それに合わせて到着しました。
さて、車を止めたのは、「ハイランドリゾート&スパ」(ホテル)の入口です。
ママと子ども達はここで下車。そして、パパはデリカ+トレーラーの回送係となりました。
向かった先は、富士山パーキングです!
前日に電話で確認をすると、
「まだ富士スバルラインのマイカー規制が始まっていない時期なので、第一駐車場以外は閉鎖している」とのこと。ただ、「空いているところにトレーラーを駐車することは構わない。大型スペースはないので、普通車スペースを数台分使っても構わない。」という話でした。
なので、空きがあるかどうか、ちょっと心配はしていたのですが…
到着してみたら、ガラガラでした!
そして、
こんな感じで停めることができました!
ところで、なぜこの駐車場を利用することにしたのかと言いますと…富士急ハイランドの駐車場にトレーラーを牽いて入ることは可能なのですが、大型バスと同じ料金になってしまうんです。その金額は3000円/日なり。まぁ、確かに大型バスと同じスペースを使ってしまいますから、文句は言えません。しかし、半日停めたいだけの駐車場代としては、かなりデカい金額です。だって、RVパーク(電源付き)に1泊してもそれくらいの金額ですから。
それに対して、こちらの「富士山パーキング」は富士急ハイランドから1kmちょっとのところにありながら利用料金は無料です(富士山マイカー規制時は1000円/日)。HPを拝見すると「マイカー規制時は、富士登山のお客様優先。その他の目的の方はご遠慮願います」とのことでした。よって、「マイカー規制時以外はその他の利用もOK」ということです。
そんなこんなで、今回は3000円をケチって、こちらの駐車場を使わせてもらうことにしたのでした。
しかしね…1kmちょっとという距離は遠くはないけど、近くもない。ということで、
チャリの登場です!
山中湖をサイクリングするつもりで積んできた自転車が、こんなところでも役に立つとは!
では、行ってきまぁ〜す!
自転車で走るのに、超気持ちのいい道でした。しかも、ずっと下り坂です!
(帰り道はのことは考えないようにします。)
あっという間に、到着です!
さり気なく立っていた看板を読むと、この地点は「屋久島から999km、長万部から888km」とのこと。
よく考えたな。
心配したのは駐輪場。けど、有りました。
係の方に伺ってみたら、第一駐車場の片隅に「バイク用」の駐車場があり、そこに止めて良いとのことでした。
「富士急ハイランドに自転車で」って、なんだかとっても不思議な気分です。
富士急ハイランドでトーマスにご対面
さてさて、一足先に園内に入っていた子ども達と合流です。
ちなみに、富士急ハイランドは入園するだけなら無料。その中で、アトラクションに乗る場合は利用券が必要という形になります。
我が家みたいに、「トーマス」だけが目的の場合はとっても助かります。
まずは、園内に入ってすぐのところにある「リサとガスパールタウン」で、記念写真をパシャリ。
パシャリ。
そして、「トーマスランド」に到着です!
見るもの全てに、目が釘付けになっている長男でした!
大好きなトーマスに対面できて、興奮ぎみの長男。
しかし…近づくのはちょっと怖いみたい。


なかなか、近づけない。
これくらいの距離がちょうどいい(笑)。
余談ですが、今日はかなりの暑さでした。標高は高いハズの河口湖でも日差しの強さは半端なかったです。という訳で、水筒の中身はあっという間に空っぽになってしまいました。
そしたら、長男は…水筒に川の水を入れようとしていました!危ない危ない…(笑)。
ちなみに、上の画像で長女が夢中になっているのは何かというと…
ダンゴムシでした。
君は何をしに来たんだ?




「うきうきクルーズ」で、水に向かってバシャン!
今回の旅行では、長女と次女に1000円ずつのお小遣いを渡しました。ちなみに、トーマスランドにある乗り物はどれも400〜500円といったところです。
乗り物に2つ乗ってもいいし、乗り物は1つだけにして残りのお金で好きなものを買ってもいいよ。
と話したところ、二人がまず選んだのが、この「うきうきクルーズ」でした。
「自分のお金で乗る」となると、かなり悩んでいましたね。二人とも。(笑)
そして、長男はパパと「トーマスとパーシーのわくわくランド」で汽車に乗ることにしました。
しかしねぇ…列車はパーシーしか動いておらず、改札、乗車整理、運転、消毒作業を含めて全ての作業を一人の係員さんがやっていたので、かなり回転が悪かった!炎天下の中、たいした列ではなかったのに30分も並びました。そして、蚊に刺されるし、長男は抱っこで爆睡…パパは辛かったよぉ〜!
幸いだったのは、乗車時間になったら長男が目を覚ましてくれたこと。
これで、乗車中も寝てたら目も当てられませんでした…(笑)。
そして、長男は大興奮!
よかった!
頑張って並んだかいがあったよ!
長女と次女が汽車を追いかけてくれました。
そのことにも、長男は大喜びでした。
到着う〜♪
こちらの列車はゆっくりと走ってくれたので、まぁまぁ乗りがいがありました。長男にはピッタリのチョイスだったな。
さて、列車を降りて改札を抜けると…そこは、おもちゃ屋さん。上手くできています。(苦笑)
そして、当然ながら長男はあれにもこれにも目を奪われながら、欲しがります。
そんな中、
長女も次女も、お小遣いの残りを使って、弟に買ってあげるというんです!
しかも、各々が一つずつ。長女は「トミカのトーマス」を、次女は「シャボン玉鉄砲」を。
それを買ったら、お小遣いが全部なくなっちゃんうんだよ?
と、ママは話したけれど、
いいの!
だって、○○ちゃん(弟)に買ってあげたいんだもん!
と、言っていたそうです。なんて、優しいんでしょ、君たちは!
さてさて、パパは一足先に自転車で富士山パーキングに戻りました。
ずっと上り坂ではあったけれど、距離は1kmちょいということもあり、そこまで辛いもんではありませんでした。ただ、暑かったです…駐車場に到着するなり自販機に駆け寄り、コーラを買ってがぶ飲みしました。
さて、駐車場の様子はというとご覧の通り。相変わらずガラガラです。管理所に電話で許可をもらっていたものの、「他の方に迷惑をかけていたら嫌だな…」と気になってたので、ホっとしました。
さて〜て、再び山中湖の脇を通り、今日の宿泊地へ向かいます。
ここは今朝方、娘たちとサイクリングをした道です。娘たちはすぐにわかったみたいです。
ここを自転車で走ったんだよっ!
とママに説明をしていました。
この風景は、車の中から眺めるだけだったらただの湖かもしれません。しかし、「そこで自分が自分の力で何かをした」という記憶と繋がったら、それは嬉しいでしょうね。そんな小さな経験の積み重ねが、これから先の人生で何かの役にたってくれたら嬉しいものです。
ねーちゃんに買ってもらったトーマスを嬉しそうに眺める長男。
君にもいい思い出ができたね。
大事にするんだよぉ〜♪
さて、お次はキャンプです!楽しい楽しい、焚き火です!
(つづく)
備忘録
7月2日(土)
山中湖駐車場8:20→富士急ハイランド→富士山パーキング12:05→富士急ハイランド→13:10RVパークANNEX道志
この日の走行距離:牽引あり42km+牽引なし0km=42km
この旅での走行距離:牽引あり96km+牽引なし0km=96km