親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

2025.5 茨城の旅(1日目・後編) 〜 潮干狩り! 〜

 忙しい一日。早朝にサイクリングをして、午前中にデリカのタイヤ交換をして、そして午後は潮干狩りに出掛けました!

 これまでも湖でシジミ採りをして潜水のスキルをあげた長女(クロールより潜水の方が得意)は貝取りと聞いて大喜びです。

 さて、どれくらい収穫できるかなぁ?

 

 

 大洗サンビーチ 〜 潮干狩り 〜

 

 やって来たのは大洗にあるサンビーチ。

 潮干狩りが目的なので引き潮の時間を狙ってきましたが、時間が遅めだったからか引き上げる人も多く、駐車場にはすんなりと入ることが出来ました。

 

 すごい人・人・人!
 さすがに貝も全部採られちゃってるんじゃない?って、いうくらいの数の人です。

 

たくさん採るぞぉ〜!

 

 ちなみに、貝採りをしていい場所、採っていい貝の大きさ、貝採りに使ってよい道具は等はかなり細かく規制されており、大洗町のホームページにて確認出来ます。写真付きでこれは〇、これは✕、みたいな感じで。

 

www.town.oarai.lg.jp

 

 そして、取り締まりもかなり厳しく行われているようで、実際に警察官が砂浜を見回りしていました。もし検挙されると、「知りませんでした」は通じないらしいです。
 怖い怖い…。

 

 さぁ〜て、手応えの方はいかに!?

 やっぱり少し沖に行ったほうがいいようで、友人パパとうちの長女が遠征。

 

 すると!

 

 凄いの採れるじゃん!長女、満天の笑顔!

(しかしながら、こんなサイズが何個も採れたもののほとんどは空でした。涙目になっていた長女が本当に可哀想だった…。)

 

およっ?

 タコ発見!

 一瞬、お持ち帰りしようかと思いましたが、まだ子どものようですので沖に帰してあげました。人生(タコ生)を謳歌してきてくださいな。

 

 今日は5月と思えない暑さでしたが、海の水はやっぱり冷たいです。そう、海水の温度変化は気温の変化に2カ月遅れますからね…。パパは膝までが限界。

 そんな中、勇敢な友人パパとうちの長女は頭から潜って貝を探していたのでした。心から尊敬します!

 

 貝採りを楽しみ、温泉に寄って友人宅に戻りました。

 そして、今夜もBBQ。

 

 サイクリング⇒タイヤ交換⇒潮干狩り、とても一日の出来事とは思えない盛りだくさんの一日でした。いやぁ〜、楽しかった、楽しかった。

 それにしても、茨城って遊びどころ満載なんだな。家の周りでも、車でちょっと走っただけのところでも、こんなに遊べるところがあるなんて、すごく羨ましくなってしまいました。

 さて、明日もまだ遊びます!

 

(つづく)

 

 備忘録

 

 5月4日(日)

 

 友人宅10:35→(タイヤ試走)→10:55友人宅13:10→14:10大洗サンビーチ16:15→17:00温泉18:05→18:35友人宅

 

 本日の走行距離:牽引あり0km+牽引なし74km=74km

 この旅での走行距離:牽引あり233km+牽引なし74km=307km

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ