桜の季節がやってきました!
どこでお花見をしようかなぁ〜?と頭を悩ませ、最近ご無沙汰気味だった二宮町の吾妻山に行ってみることにしました。あそこはちょっとした山歩きを楽しめ、山頂からは相模湾を望む絶景、しかもアスレチックありというありがたい遊び場なんです。
2025年の山歩きに向けた足慣らしも兼ねて、家族5人で歩いてみることにしました!
二宮吾妻山
今回も我が家が大好きな釜野ルートから。
4本ある登山道のうち、最も山歩きらしい雰囲気を味わえる道です。
おっ!今年もきれいに咲いていました。
ソメイヨシノと芝桜のコラボがこれま華やか。
そして、アスレチックへ。
長男は何も怖がらなくなりました。
ちなみに、ここのアスレチックはかなり広い年齢層の子どもが遊べるレベル設定になっているので、ねーちゃん達も相変わらず一緒に遊んでいたのでした。
今日は昼から雨予報です。そのためか、アスレチックはガラガラ。遊び放題でした。
まぁ、そうですよねぇ…山の上にあるから、いざ降り出してから帰ろうとしても大変です。子どもが小さかったら余計に…。我が家は濡れることに慣れているので全く問題なしです!(笑)
菜の花も少しだけ残っていました。
桜と並ぶとこれまた心和む風景になります。
弟を優しくサポートしてくれるねーちゃん。
一緒に遊んでくれるのはありがたいけど、大体は途中から喧嘩になります…。
まったく、もう…
さて、山頂へ。
期待通りの桜です。
曇り空なのがちょっとだけ残念だけど、この後は雨だからねぇ…。
降らないだけマシかな?
長女と次女は小学生高学年になり、生活上の行動範囲もだいぶ広がってきました。それに合わせて地理感覚も少しずつ身に付けてきているようです。
双眼鏡をのぞきながら、知っている場所や車で通ったことのある道を見つけて楽しそうでした。




芝生と戯れる長男。
楽しそうではあるけれど、当然ながら服は芝生だらけでございます。
お楽しみにおやつの時間。
そして、花より団子の子ども達なのでした。
吾妻山は本当にコスパのいい山です。あんなに簡単に登れてしまって、こんな風景を眺められるのですから。
そんなこんなで春の山歩きとアスレチックを満喫し、ポツポツと雨が降り出したので山を下りることにしました。
さて、今年はいくつの山に登れるかな?