稲ケ崎キャンプ場で迎えた朝。
雨です…この週末は「真冬」になるらしいです。朝より昼、昼より夕方の方が寒くなるらしい。最低気温は6℃とのこと。マジですか…。3月は終わりだというのにね(今年は春スキーもガンガンと楽しめる当たり年だなぁ!)。
さて、天気予報を見ると14時頃まで雨マークが並んでいます。日中は海沿いのサイクリングロードを走る予定だったのだけれど、どうなるだろう?
雨の一日
雨なので早く出発したところでやれることはありません…。
チェックアウト時間ギリギリまでトレーラーの中でのんびりと過ごしました。
11:00 稲ケ崎キャンプ場を出発。
相変わらずの雨ですが、とりあえずは安房鴨川方面を目指すことにしました。
道の駅・鴨川オーシャンパーク
最初に寄り道したのは「道の駅・鴨川オーシャンパーク」。すごい風です。そう…昨年もここに寄った時は凄い雨と風でした。昼食をとろうにもトレーラーが電車のように揺れて揺れて、このまま海に飛ばされちゃうんじゃないかと怖かったくらいでした。
それに比べたら今回はまだマシなものの、気持ちよく海を眺めていられるような雰囲気ではありません。ここがいつもこんな感じではないハズですけど、2年連続で当たってしまうとは…。
足湯があるとのことだったので楽しみにしていたのですが、こんな天気なので利用できず…残念でした。
さて、雨と風の中、海沿いを南下します!
南房総に入ります。どんより空が残念ですが、この真っ直ぐと伸びる道に懐かしい思い出が蘇ります。
29年前、私が高校1年生だった時、自転車で房総半島を1周した際にもここを走りました。季節は春休みだったから、ちょうど今日と同じ頃。雨こそ降らなかったけれど、どんよりとした空の下で肌寒い日々でした。この先のラーメン屋さんで水をもらって、向かい側の砂浜にテントを張ったんだよなぁ。随分と月日は経っているというのに、意外に覚えているもんです。
道の駅・ローズマリー公園
天気予報は見る度に変わってしまいます。小雨にはなりましたが、結局は夜まで雨は降り続くみたいです。
予定ではここから海沿いに伸びるのサイクリングロードで自転車で走ろうと思っていたのだけど、やっぱり無理そう…。29年前に走ったその道を娘たちと一緒に走ろうと企てていたのですが、その計画は来年へ持ち越しとなりました。
気を取り直して、道の駅を散策しました。
おしゃれな雰囲気の建物が並んでいます。
ママは庭に植える花を探しておりました。
道の駅・グリーンファーム館山
さて、さらに車を走らせてやってきたのは、「道の駅・グリーンファーム館山」。昨年の2月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。
「食と収穫のテーマパーク」をコンセプトにしたという体験型の道の駅。なかなか面白そうな道の駅なのですが、昨年訪れた時はオープン後1ヶ月ということもあって、まだまだ発展途上という感じだったんです。その道の駅がどれくらい成長したのか楽しみでまたまたやって来ました。
子ども達が楽しみにしていた「裏庭」へ。
農園の方は昨年より整備が進んだ雰囲気ですが、収穫体験等はまだのようでした。
しかし、HPを見てみると、近隣の名称を歩いて回るツアーや演奏会、野菜の詰め放題など色々な企画が案内されていました。
新しい形の道の駅として発展しそうでこれからが楽しみです。
今日の夕ご飯は道の駅でお弁当やお惣菜を買い込んでみました!
いつもながらトレーラー内ではありましたが、子ども達は外食ちっくな夕ご飯を喜んでくれたのでした。
今日はこのままここでお泊りです。
夜はボードゲーム、「カタン」で夜遊び。最低でも2時間はかかるゲームなので、家ではなかなか遊ぶ時間が取れません。なので、トレーラーでお泊りをする時の楽しみになっています。
長男4歳が少しルールを理解してきたので、今日は独立して参加。家族での遊び方も少しずつ変化をみせ、子ども達の成長を感じたパパでした。
さて、明日は晴れてくれるかなぁ?
備忘録
3月29日(土)
稲ケ崎キャンプ場11:00→11:55道の駅・鴨川オーシャンパーク12:15→12:35道の駅・ローズマリー公園15:50→16:10道の駅グリーンファーム館山
この日の走行距離:牽引あり52km+牽引なし0km=52km
この旅での走行距離:牽引あり176km+牽引なし=176km