親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

2025.2 石打丸山スキー場(2日目) 〜 最後はやっぱり雪遊び 〜

 2月の石打丸山スキー場。今日は2日目です。

 この週末は晴れマークだったのだけれど、昨日は結局のところ一日降っていました。今日はやっと回復してくれそうです。

 さて、午後には帰らないといけないので、朝からガッツリと滑ります!

 

 

 石打丸山スキー場

 

 朝です。

 昨夜は雪が降らなかったので早朝の除雪もありませんでした。ぐっすりと眠って充電満タン。

 

 さっさと朝食を終え、着替えも終え、準備万端の子ども達。雪遊びをしながらリフトの運行開始を待っていました。

 これくらい楽しんでくれていると、「連れてきてよかったな」って、嬉しくなってしまいます。

 

 友人ファミリーも到着。一緒にゴンドラへ。

 昨日とは別の友人です。横浜から日帰りで来てくれました。2日続けて一緒に滑ってくれる友人が来てくれるなんて嬉しい話です。

 

 さて、昨日ボーゲンヘルパーを外すことができた長男。

 今日はどこまで伸びるかな!?

 

 総勢8人での滑走になったのですぐに迷い人が発生してしまうのだけど、無線で連絡を取りながら合流して何本も滑りました。

 やっぱりスキーと無線機の相性は抜群ですね!

 

 長男はどんどんと自信を付けてきました。今日は山頂から麓まで(部分的な急斜面を除いて)ほぼほぼ一人で滑り下りることができるようになりました。適度な恐怖心ももっているので必要以上にスピードを出すこともなくて安心。

 ホントに子どもの上達は早いです。

 

 お昼ご飯を食べた後も少しだけ滑り、そして雪遊び開始。

 パパとしては、

そんな時間があるなら、もっと滑りたい!

 って、思うところですが、子ども達にとってはこっちも大事みたいです。長女と次女はかなり滑れるようになってきたから、「そろそろ雪遊びはそろそろ卒業かな?」と思っていたけれど、別腹みたい。こっちの時間も満喫しておりました。

 

 次女はかまくら作りを開始。

 雪はたっぷりと積もっているので積み上げる必要はなく、下に掘り進める形で「穴」を作っていました。賢いね。

 

 長女は別のことを始めてました。

 何ができるんだ?

 

 帰りの時間が気になって仕方ないパパに急かされながら、なんとか完成!

 念願の「かまくらでおやつタイム」を満喫。

 

 長女の作品はこちら。

 

 トレーラーから新聞紙とスーパーボールを見つけてきて、創作に使っていました。

 

 それにしても、これだけ雪があると気持ちよく遊べるねぇ。

 (雪が溶けてしまったらゴミになってしまうので、新聞紙とスーパーボールは回収。長女は残念そうでしたが、仕方ないね…)

 

 そんなこんなで結局、夕方まで遊んでしまいました。

 今回も2日間、遊び倒したな。

 

 昨年に引き続き、今年も満喫することができた石打丸山でした。

 それにしても、湯沢エリアのスキー場は高速ICからすぐってのが、ありがたいです。おまけに標高が低いから気温もそこまで下がりません。なので、ナイターも「寒さとの戦い」にはならずに楽しめます。

 さて、今シーズンもまだまだ滑りますよっ!

 

 備忘録

 

 2月2日(日)

 石打丸山スキー場15:50 → 19:55自宅

 この日の走行距離:牽引あり240km+牽引なし0km=4km

 この旅での走行距離:牽引あり486km+牽引なし0km=486km

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ