親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

2025.1 蔵王温泉スキー場(3日目) 〜 帰路 〜

 蔵王温泉スキー場、3日目の朝。今日は滑らず帰るのみです。

 ちなみに今日は月曜日。片道6時間以上かかる蔵王なので、週末の土日だけじゃさすがに辛いな…と思い、自主的に3連休にしてしまいました。ところで、友人ファミリーが住む茨城県ではラーケーション制度が始まっております、子ども達は有給(!?)で学校を休めているらしいです。我が家が住む神奈川にはまだそんな制度は無いので、学校はサボりです…まぁ、小学生だからね、いいかなって思いまして。

 

 

 帰路

 

 朝ご飯を終えたら雪遊び開始。

 子ども達にとってはスキーと同じくらい楽しいみたいです。「スキーだけ」だとクレームが出てくるんですよね…。

 

 こういう時に子ども達と一緒に遊んでくれる友人パパ、お疲れのところなのにありがとうございます。

 私は基本的に「放置」なんでねぇ…偉いなぁ、って思います。お手本のような「パパ」ですね。

 

 満足できたかな?

 

 さて、駐車場から歩いて1分もかかりません。

 出発前に最後の思い出作り。

 

 我が家の子ども達がこういうの大好きなんです。出汁が効いた味が好みなんですよねぇ。

 長女は1本食べ終えた後に、お小遣いでもう1本買っていたのでした。関心…。

 

 では、出発です!

 楽しかったなぁ〜。そして、この先が長いぞ!

 

 来る時は真っ白だったこの道も、今日はカラカラ。

 嬉しいような、残念なような…。

 

 盆地の向かい側にある山も真っ白。

 こんな風景を眺めても、「遠くまで来たんだなぁ」なんて風情を感じてしまいます。

 

 グイグイと山を下って、

 

 「道の駅・やまがた蔵王」に到着。買い物を楽しんでいくという友人ファミリーとはここでお別れ。我が家は先が長いのでこのまま出発することにします。

 いやぁ〜、我が家だけだったら、はるばる山形までスキーに行こうなんて考えなかったと思います。貴重な機会をありがとうございました!

 

 東北中央道に乗って南下。

 

 こちらも、路面の雪はすっかりと無くなっています。

 

 全長8972mの栗子トンネルに突入。

 

 そして、福島JCTより東北道へ。

 

 おっ!安達太良山だ!昨年の夏に家族で登った山です。こうやって季節を変えて眺めると、あの頂きに立ったなんて信じられません。

 

www.mochikichi.net

 

 そんなこんなで、我が家にとって「新しい体験」ができた、山形蔵王温泉でのスキーでした。

 いやぁ、本当に遠かったけど来て良かった!来年もまた来たいぞぉ〜♪

 

 備忘録

 

 蔵王温泉スキー場10:30 → 11:00道の駅・やまがた蔵王11:15 → 17:10自宅

 

 この日の走行距離:牽引あり441km+牽引なし0km=441km

 この旅での走行距離:牽引あり879km+牽引なし2km=881km

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ