これまで共に旅したADRIAトレーラーとお別れをし、新しいトレーラーをお迎えすることになりました!
そう、この夏の旅の途上、裏磐梯のキャンプ場でパーティーを開いてケーキを食べましたが、それはADRIAトレーラーとのお別れパーティーだったんです。
今日は新しいトレーラーを迎える嬉しさと、苦楽を共に過ごしたトレーラーと別れる寂しさとでとても複雑な気持ちの1日となりました。
ありがとう! ADRIA AVIVA472PK
7年半を共に過ごしたAVIVA472PK。
このトレーラーを我が家に迎えた時、長女は2歳、次女は1歳でした。なので、2人の娘の成長はこのトレーラーと共にあったと言っても過言ではありません。
< 7年半での記録 >
所有期間:2017年3月〜2024年8月(7年5ヶ月)
総走行距離:51955km
総出動回数:124回
総宿泊数:364泊
年間7000キロも走っていたトレーラーなんて、なかなかいないんじゃないでしょうか。
そして、
日本最北端の地・宗谷岬と本土最南端の地・佐多岬に足跡(タイヤ跡?)を残したトレーラーってのも、なかなか珍しいヤツかと思います。夏の青森で38℃、冬の長野では−17℃の世界でお泊りもしたね。
本当に色々なところに行き、私たち家族にたくさんの思い出を残してくれました。
感謝です!
AVIVAは次のトレーラー購入先で下取りしてもらえることになっているので、これが最後のトーイングです。
デリカのサイドミラーに映るAVIVAにチラチラと視線を向けながら、名残惜しい最後の牽引を楽しませてもらいました。
そして、販売店に到着!
実はトレーラーの乗換えについて長女と次女は大反対でした。自分たちが物心付いた頃から共に旅をしてきた相棒だから、家族の一員だったんでしょうね。
けれど、パパとママにも考えることが色々とありまして…。結果的には2人とも納得をしてくれ、しかも大切に貯めているお小遣いから1000円ずつ、新しいトレーラーを買うためにカンパをしてくれたのでした。なんて優しいの、君たちは!パパは子どもの頃、そんなことしたことも考たこともなかったよ。
これからよろしく! Hobby490KMF
そして、新しいトレーラー・Hobby490KMFのお迎えです!
ネットで中古車を見つけて実車を拝見したのが6月。その場で契約したものの、自宅駐車場の外構工事が必要になり、それに時間がかかってしまいました。そんな訳で2ヶ月ぶりの対面となりました。
懐かしい気持ちが大半を占めながら、トレーラー友達が牽いているトレーラーと全く同じものなので見慣れている感覚もあり、とても不思議な対面でした。
デリカに連結をして、尾灯の確認。
もちろん、全灯OK!
そして、担当者さんに見送られて出発!
以前のトレーラーと比べて全幅は同じ、全長が30cm長くなっただけなので大きさに対する違和感はありませんでした。しかし、重くなった気がする…!車重は車検証上の数値で300kg近く重くなっています。今度のトレーラーはエアコンも付いてますしね。
さて、慎重に歩みを進めます。
バックカメラが取付けられていないので冷や冷やの運転でした。
これからDIYで取り掛かりたい作業は山程ありますが、何より最初に手を付けなければいけないのはバックカメラですな。
さて、神奈川まであとちょっと!
無事に自宅到着!
外構工事をした駐車場にピタリと収まりました。車重が重くなったため、手押しで入れられるか不安でしたが大人2人いればなんとかなりました。(子ども達が早く戦力になってくれることを祈ります…!)
さて、色々な人から、「子ども達が付いて来てくれるのは小学生のうちだよぉ〜!」と聞かされています。そうなると、もう時間がない!
なので、これからはさらに気合いを入れて、全力で遊ぶぞぉ〜!と、気を引き締めたパパだったのでした!
Hobby490KMF、末永くよろしくね!