「シャトレーゼスキーバレー野辺山」2日目です!
昨日はナイターだけしか滑りませんでした。しかも、子ども達は寒さに負けて滑ったのは1時間だけ。という訳でパパも子ども達も欲求不満気味です。
さて、今日はどれくらい滑れるかな?長男にはソリもさせてあげたいし…なかなか忙しい一日になりそうです。
やっぱり寒かった!
真っ青です!すっごく気持ちのいい天気。さすが、高い晴天率を誇る「シャトレーゼ」です。
しかし、寒い!マジで寒い!トレーラーの温度計を見ると、外気温は−9℃でした。そりゃ、寒いよねぇ〜。
いやはや…子ども達は滑れるかな?
という訳で最初はパパだけ一人で滑ることにしてゲレンデへ。しかし、リフト券売り場で並んでいると、陽が当たる場所は暖かくなって来た気がしました。
ママにスマホで連絡を入れ、子どもを外に出してみるように伝えてみると…
いけるかも!
とのこと。
という訳で、急いで準備をしてもらって3人でスタートすることにしました。
やっぱり朝イチのバーンは最高です!眺めも最高!
しかし…時々吹き付ける風が突き刺さります。子ども達は漫画のように鼻水を垂らし、半分泣いていました…。
という訳で、3本も滑ったら子ども達はトレーラーへ避難。もう少し気温が上がるまで待つことにしました。
そんな訳で、今日もパパ一人での特訓の時間になりました。
この頃、クワッドリフトが混み始めてきたので、ペアリフトのホーンコースへ。
こちらは中〜上級コースなので、いつもガラガラなんです。クワッドリフトが10分以上待つような時でもこっちならリフト待ちはほぼありません。
ただ、短いんですよねぇ〜。コースの長さは450m。傾斜がある分、スピードも出るのであっという間です。まぁ、この傾斜なので、長かったら足腰がもたない気もしますが…。
という訳で、しばらくこのコースで滑りまくったのでした。
気温が上がってきたので、とりあえずソリを満喫!
11時になり、だいぶ暖かくなって来ました。0度近くまで上がったかもしれません。
しかしながら、クワッドリフトはかなりの混雑ぶりです。
という訳で、ソリで遊ぶことにしました。
もちろん、長男も一緒に。
相変らず、いい眺めだな。
ねーちゃんたちが弟を遊ばせてくれるので本当にありがたい。
数年前はここでもパパは修行のような時間を過ごしましたから(笑)。
パパは日向ぼっこしながら、のんびりさせてもらいました。
お昼ご飯。
今日はレトルトカレーです!色々な味を堪能しました。
中級コースで特訓!?
午後の部開始。
このスキー場は我が家から比較的近いので、午後も少しは遅くまで滑っていられます。
クワッドリフトは相変らず混んでいたので、ペアリフトでホーンコースにやって来ました。
子ども達、滑れはするだろうけど、楽しめるかな?
かなり、苦戦している様子。
見事なへっぴり腰!
けれど、なんとか滑れた!
しかしながら、午後の時間はずっとペアリフトのコースで遊びました。
そして、子ども達は段々と楽しむ余裕が出てきたみたいです。
足を揃えるとスピードが出てしまうので初めのうちはボーゲンに戻ってしまっていましたが、段々とコツを掴んできたようです。
長女は特にパラレルの練習が進んだようでした。
終わってみると二人共、
こっちのコースの方が楽しかった!
なんて言うようになったくらいです。
そうなると、そろそろシャトレーゼは卒業して、もうちょっとレベルの高いスキー場を回るようにした方が楽しめるかなぁ、とも思いましたが…そうか、3人目がいた!
来年からは再びレッスンの日々が舞い戻るかもしれません。
そんなこんなで「土曜日・ナイター+日曜日・午前」という不規則な滑り方で、しかも寒さの戦いとなったスキーではありましたが、それなりに楽しむことができました。
今シーズン、あと1回は滑るぞぉ〜♪
備忘録
シャトレーゼスキーバレー野辺山14:30 → 須玉→(中央道)→一宮御坂→(R137)→河口湖→(東富士五湖道路)→須走→(R246)→18:20自宅
※R246 谷峨入口先頭に渋滞あり
本日の走行距離:牽引あり146km+牽引なし0km=146km
この旅での走行距離:牽引あり322km+牽引なし0km=322km