2021-22シーズン初滑りです!
今年も例年通り「シャトレーゼスキーリゾート」をホームグランドにすることにした我が家ですが、今週末に予定されていたオープンは雪不足のため延期になってしまいました…。よりによって、今年はシーズン券を買っていたんだよなぁ〜。
そんな訳で、今回はリフト券が共通で使える「小海リエックススキーバレー」に行って初滑りをすることにしました。
さてさて、部品交換に時間がかかっていたトレーラーが復活したので、この冬はトレーラーでお泊りしながらスキーを楽しめます。よって、「今シーズン初滑り」「初めてのスキー場」「半年ぶりのトレーラーでのお泊り」ということになり、ワクワクドキドキで興奮気味なパパでした。
さて、雪の長野を目指して、いざ出発です!
金曜日の夜に自宅を出発しました。
「小海リレックススキーバレー」の駐車場は24時間オープンなので車中泊が可能ですが、初めての場所に真っ暗な中で到着するのはちょっと怖い…です。という訳で、前泊は泊まり慣れた「道の駅・南きよさと」を利用することにしました。
22時過ぎに到着してみると、第三駐車場は貸し切り。隣の池で鴨がガーガーと鳴いてちょっとうるさい感じでしたが、気になる程のものではありません。遠くから国道を走る車の音が聞こえることもありますが、それも気になる程のものではありません。静かな夜を過ごすことができました。
さて、キーンと冷え切った空気の中、6時に起床。そして、6時半には出発。スキー場を目指しました!
「道の駅・南きよさと」から、「小海リエックススキーバレー」までは1時間ちょっとの道のりでした。野辺山を過ぎた後は標高を下げ、そして「松原湖入口」の信号から県道480に入るとまた山を登り始めます。
途中、かなりの勾配があるヘアピンカーブもあり、「雪が積もっていたら、トレーラー牽いて登れたかな?」と不安になるような道でしたが、この日の路面は濡れてもいなかったので問題なしでした。
やっぱり明るい時間に来てよかったです。
もうすぐ着くからねぇ〜♪
7:30 「小海リエックススキーバレー」に到着です。
駐車場のことで事前に電話で相談したところ、バス専用駐車場を使わせてもらえることになりました。ただし、「この日はバスが来る予定がないので」という話でした。なので、本格的にシーズンインしてしまったら、ここに駐めさせてもらうのは難しそうです。
トレーラーでグラノーラの朝食を済ませ、着替えを済ませてゲレンデへ。
パパがリフト券を買いに行っている間、子ども達は早速雪遊び。考えてみれば、長男は人生で初めての「雪」でした。
どうだい?遊びたくなってきたでしょぉ〜?
ねーちゃん、何やってんの?
不思議だったでしょうねぇ〜。初めて見るものだらけだね!
準備完了でぇ〜す!
では、行きますかぁ〜!
今シーズン初滑り!緊張の瞬間です!
さて、どれくらい覚えているかなぁ〜?
まぁ、ゆっくりと行こうね!
そうそう、「小海リエックススキーバレー」の面白いところは、センターハウスがゲレンデの中腹にあるんです。リフトに乗らず、いきなり滑り始めるってちょっと不思議。
そして早速、高速クワッドリフトへ。
こちらのスキー場、メインのリフトは1337mのクワッドリフトで、他はペアリフトのみになります。オープン初日の今日、このクワッドリフトとペアリフト1本だけが動いていました。
ちょっと心配だったのは、このクワッドリフトに沿ったコースは「中級」なんですよねぇ…。子ども達、大丈夫かな?と思いながらも勢いで乘ってしまいました。
さてさて、今年は次女の道具一式を新調しました。といっても、「板+ビンディング+ストック」=ヤフオクにて落札代金2000円+送料1800円の3800円なり。靴はオフハウスにて1500円なり(昨年までの靴が200円で売れたので、実質1300円)。
子どもの道具はすぐにサイズアウトしてしまいますが、今の世の中は中古品が簡単に買えるので本当に助かります。パパが子どもの頃は、自分の板を持つなんて夢のまた夢でしたからね。
当然ながら、値段相応の傷だらけではありますが、子ども達はあまり気にしていないようです。それも助かりました(笑)。
さて、来たよぉ〜!
行くよぉ〜!!!
と、思ったら…
これが、結構な急斜面だった!
パパには嬉しい角度だけど、子ども達はビビりまくり。
長女も次女もボーゲンは完成しているので滑れない斜面ではないのですが、初っ端からこれは失敗でした。滑り出し早々、二人ともテンションダウンです。
なので、ペアリフトを使って、下の方の初心者コースだけを滑ることにしました。しかし、ここでも問題発生。
パパと二人の子どもの三人で滑っているので、ペアリフトの場合は誰かが一人で乗らなきゃならないんです。なので、長女と次女が一緒に乗ればいいようにも思えましたが、
怖い
パパと一緒がいい
とのこと。まぁ、そうだよね。ペアリフトはバーが付いていないしね。それに、二人とも降りる時に腰を浮かせるタイミングがまだ自分ではつかめないみたいなんです…(足が短いから、飛び降りる形になってしまうんです)。
という訳で、長女と次女は交代交代で、パパとマンツーマンで滑ることになりました。滑らない方はトレーラーでママと弟と一緒にお留守番です。
なんだか、2年前の滑り方に戻ってしまいましたが…仕方ないか。
第二ペアリフトの初級コースは500m。正直、短い…です。あっという間に滑り終わってしまいます。
ただ嬉しかったのは、リフトの乗車時、子どもが乗る時はスピードを落としてくれるんです。なので逆に乘っている間もしょっちゅうスピードが落ちるのですが、それはお互い様なので仕方のないこと。
しかしまぁ、リフトの係員さんがそこまでしてくれるのだから、「二人で乗りなよ!」と言ったのですが、やっぱりそれは怖いそうです。もったいないなぁ…(せっかく子どもリフト券、2枚買ったのに!)。




ねーちゃん達がスキーを楽しんでいる間、長男はママと一緒に駐車場の周りでお散歩を楽しんでいたそうです。
そうそう。なっかなか歩き始めなかった長男ですが、1歳3ヶ月にしてやっと歩き始めました!
それは、パパが広島へ出張に行く前日の話。急に4歩も歩いたんです。本人も「やったぜ!」って感じだったんでしょうか、それはそれは自慢げは顔をして喜んでいました。もちろん、パパもママも大喜び。そして、パパが3泊4日の出張から帰ってきたら、10歩も歩くようになってるじゃありませんか!最初の4歩、見られて本当に良かったです。
そして、2週間もすると、もうハイハイはしなくなってしまいました。不思議なものですね。急に赤ちゃんから子どもになってしまった感じで、逆に寂しくなってしまっているパパでした(笑)。
それにしても、1才児のよちよち歩きって、本当に可愛いよな。
待ちくたびれた次女が、
早く滑りに行こぉ〜よぉ〜!
と急かすので写真を撮りそびれましたが、お昼はママがトレーラーでシチューライスを作ってくれていました。パパはそれを大慌てでかき込み、そして午後の部がスタートです。
次女がなんと、
4人乗り、行ってみたい!
と言ってきました。
嬉しいね、そういうチャレンジ精神。大事です!
そして、パパより先にさっさと滑って行ってしまいました。
次女はどちらかというと「怖いもの知らず」派なので、気分さえ乗っていればガンガンと行ってしまうんです。
よかったよかった。滑れたね!
そして、長女に交代。
妹から、
4人乗りのコース、滑ったんだぁ〜♪
なんて言われてしまったもんだから、ここで引き下がる訳にはいきません。
慎重派の長女ですが、姉のプライドをかけて「4人乗り」に挑戦しました!
しかしね、こちらもちゃんと滑れていましたよ。
そう、しっかりと「ハの字」を作れば全然滑れるんです。
よかったよ、成功体験で終わらすことができて。これでまた一つ、自信を持つことができたね!
この日のリフト営業は16:45までとのこと。
いつもならリフトが止まる瞬間まで滑り続けるのが我が家の遊び方なのですが、今日は二人とも疲れた様子。というか、パパも疲れた…。
子どもは交代交代だけど、パパは昼食を摂った時以外は朝から滑りっぱなし。15時にはヘトヘトになってしまいました。
という訳で、今日はお終いにすることにしました。明日もあるからね、無理はしないことにしましょう。
ただいまぁ〜!
ところで、今日は2021-22シーズンのオープン初日です。土曜日ということもあってお客さんはそれなりに来ていましたが、それでもリフト待ちはないくらいでした。待ったとしてもリフト5台分くらいです。雪が少ない分コースが少ないので、ゲレンデの窮屈さは少しありましたが、ストレスフリーで楽しめました。
冬休み前のスキー場って、人が少なくていいですね!
さてさて、このままベッドに横たわりたい気分でしたが、身体にムチを打ってお風呂に行くことにしました。そう、「小海リエックス」は、スキー場内にお風呂があるんです!
駐車場が24時間オープンで、駐車場内に24時間使えるトイレもあります。そして、お風呂が隣接しているんだから、キャンピングカーにとって最高に素晴らしいスキー場です。ちなみに、お風呂から上がると「アイス食べ放題」があります。もう、文句のつけようがありません!
ところで、今年、パパはシーズン券を購入しまして、お風呂券が3枚付いてきました。なので、今日は早速、そのチケットを使わせてもらいましたよ!あと、「シャトレーゼスキーリゾート」で使えるケーキセット券3枚も付いてきたので、次回はそっちも楽しまなきゃです!
一日酷使した身体を温泉で芯から温めてきました。が、この時の外気温は−1℃。
寒い!
しかし、あとはトレーラーに戻って、ご飯を食べて、寝るだけです。幸せ。
夕食は鍋でした。ママ、いつもありがとう!
ちなみに、殺風景な食卓に見えるかもしれませんが、我が家には怪獣がいますんで…。自分の「食」とトレーラーの「美」を守るためにみんな必死なんです(笑)。上の二人がようやく手がかからなくなってきた今日この頃だったのですが…もう2年くらいは頑張らなきゃです(笑)。
さてさて、明日も滑りまくるぞっ!
と、気合を入れ、この日は20時に全員沈没となったのでした。
疲れたぁ〜!
(つづく)
備忘録
<2021年12月10日(金)>
自宅19:00→籠坂峠→御坂峠→一宮御坂IC→(中央道)→須玉→22:20道の駅南きよさと
本日の走行距離:牽引あり104km+牽引なし0km=計104km
<2021年12月11日(土)>
道の駅南きよさと6:25 → 7:35小海リエックススキーバレー
本日の走行距離:牽引あり39km+牽引なし0km=39km
この旅での走行距離:牽引あり143km+牽引なし0km=143km