桜の季節です!
さてさて、今年はどこでお花見を楽しもう?
ということで、まず第一弾は二宮の吾妻山へ行ってきました。
そして、長男は背負子デビューを果たしました!パパの体力は大丈夫かな?ちょっと不安もありましたが、懐かしい重さを肩に感じながら山歩きを楽しんだお花見となったの春の吾妻山でした!
今回も釜野口からスタート。二人とも、もう慣れたもんです。
長女と次女には「自分の荷物は自分で持ちなさい」とリュックを背負わせました。
そして、長男は背負子デビューです!
使っている背負子はモンベルの「ベビーキャリア」。説明書を読むと9か月から使用可とのことでまだ少し早いのですが、適応体重9~16kgとのことだったのでその点はクリアです。
生後8か月ちょいの長男の体重は現在9.4kg。同じ月齢の子と比べると一回り以上デカいくらいなんです。お座りもかなり安定してきた今日この頃なので、挑戦してみることにしたのでした。
吾妻山にはもう数えきれないくらい遊びに来ているのですが、長女が山頂まで初めて自力で登り切ったのは1歳10か月の時でした。あの時は、“かっぱえびせん”を持たせて、「山頂に着いたら食べようね!」と呪文のように言い聞かせて頑張らせたんです。
しかしながら、その時の面影はどこへやら。もう、二人ともさっさと登っていってしまい、置いてきぼりを食ったパパでした。
芝桜もソメイヨシノも満開でした。
何度見ても、見事なコラボです。
アスレチック広場に到着すると、こちらには菜の花がまだ残っていました。
いやはや、本当に色とりどり見事ですな。
まさに、「春」って感じの賑やかさです。
そして、アスレチックを満喫した後は山頂に到着です!
気持ちいいなぁ~♪
ここは何度来ても、いいところです。
左右、どっちを見ても「海」ってのが素晴らしい。
そして、標高が低いぶん海が手に届くような距離に見えて、それが余計にいいんです!
山頂はお花見客で賑わっていましたが、都会のそれと比べたらなんてことありません。
桜と菜の花に囲まれた木陰にシートを広げて、おやつタイムにしました。長男は背負子の中で爆睡中。いい子だ(笑)。
桜は6~7分咲きといったところでした。今週末が満開かもしれません。
ちなみに、桜の花びらが散り始めると、山頂に広がる芝生はピンクの絨毯になるんです。それはそれは、見事な光景になるんですよ!
おやつの後はまったりタイム。
長男は芝生で遊び、娘達は滑り台を何往復もし、パパはお昼寝。幸せな時間を過ごしましたぁ~。
さて、今回の山歩きで、長男が背負子に乗れることが証明されました。
では、そろそろ始めますかね!長女も次女もだいぶ歩けるようになってきたことだし、「とりあえず近場の山から攻めていくか!」と、心躍らせたパパでした。
おまけ
帰宅後、背負子は娘達のいいおもちゃになっていました。座面には猫ちゃんのぬいぐるみが座らされています。
なんだか、背負子が歩いているような雰囲気ですが、娘がこの背負子を背負えるようになったのかと思うと、それまた感動的な話です。
こちらは、2015年夏の写真。背負子に背負われている長女は1歳2か月。次女はママのお腹の中で妊娠7か月でした。当然ながら、二人ともこの背負子のことは記憶にないそうです。そりゃ、そうだよね…(笑)。
よっし!この背負子で、3人目を背負って、また山登りするぞぉ~!