親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

トレーラーDIY 【 FFヒーターのポンプのカチカチ音対策 】

中華製FFヒーターを使っている方の多くが頭を悩ませているのではないかと思われる「カチカチ音」。我が家も例外ではありませんでした。 そんな中、試行錯誤を繰り返した結果、曲がりなりにもこの問題を解決することができました。参考にしていだけたら幸いで…

2023.2 軽井沢スノーパークスキー場(0日目) 〜 4WDシステム油温警告! 〜

軽井沢スノーパークスキー場へ行って来ました! さて、金曜日は関東全域で警報級の降雪となりました。中央道なんか東京の八王子ICから長野県を通り越して岐阜県まで通行止めとのこと。関越道や東北道は通行止めこそなりませんでしたが、圏央道から冬タイヤ規…

トレーラーのトラブル 【 冷蔵庫ガス漏れ 】

我が家のキャンピングトレーラー、「AVIVA472PK」。最近、トラブルが続出しています。お次は冷蔵庫からのガス漏れが見つかりました…。 これは3月の話なのですが、今更ながら記録をまとめてみました。ガス漏れの“気づき”から業者さんにお願いしてのガス漏れ…

トレーラーのトラブル 【ヒッチコネクター交換】

トレーラーとヘッド車を電気的に結ぶ「ヒッチコネクター」を交換しました! もう半年も前の話になってしまうのですが、「出先でトレーラーの尾灯が全て点かなくなる」というトラブルに見舞われたんです。 このブログでは、その対処法についてまとめてみまし…

2022.5 デリカD:5 リコール作業 【エキマニ・ターボ交換】

【 整備記録 】 作業内容:エキマニ、過給機交換 走行距離:94000km やっとこさ、ディーラーがからお手紙が届きました。しかし、我が家のD:5はすでに作業済みです。4月にタイヤの入れ替え(スタッドレス→ノーマル)をした際、点検をしてもらうとエキマニ付近…

2022.3 トレーラーでスキー 【 凍結対策 】

2021-22冬はトレーラーでスキーを楽しみました。 この冬、我が家がホームゲレンデにしたのは八ヶ岳の麓にある「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」です。標高が1400mある野辺山高原の冬は、降雪は少ないものの1〜2月の最低気温は−15℃が当たり前。そのために…

トレーラーDIY 【 灯油FFヒーター取付け 】

プロパンガス充填問題は解決したのですが、より暖房を快適に使いたいという思いから「灯油FFヒーター」を取り付けました。 本家ドイツ製のFFヒーターは「本体20万円+工賃」というとても高価なものですが、中国製のこちらは送料を入れても2万円弱。おまけに…

2022.1 ノンフリーズ 【軽油凍結防止剤】

「軽油は気温が下がると凍る」というのは、よく話題になる話です。実際には「カチンコチンに凍る」という訳ではなく「ドロドロ」になってエンジンが動かなくなるそうです。 ここでの詳しい説明は省きますが、ガソリンスタンドでは季節と地域に応じて「凍らな…

2021.3 キャンピングトレーラー「AVIVA472PK」 車検【4年目】

我が家のキャンピングトレーラー「AVIVA472PK」は4年目の車検を迎えました。車検の依頼先は、トレーラーの購入先でもある「デルタリンク千葉店」です。 この4年間での走行距離は23281km、泊数は182泊でした。これからも、ガンガン更新していますぞっ!

2021.2 鹿児島へトレーラー引取りの旅(4日目) ~ 愛知→神奈川(帰宅) ~

鹿児島を出発してから九州自動車道、中国自動車道、新名神自動車道、伊勢湾岸道と乗り継いで愛知までやって来ました。鹿児島~神奈川1300kmの道のりも残すところ300km弱です。 見慣れた風景の場所まで来て少し緊張感が緩んでしまいましたが、「家に帰るまで…

2021.2 鹿児島へトレーラー引取りの旅(3日目) ~ 山口→愛知 ~

4か月振りにトレーラーで過ごした夜。ワクワクドキドキと言いたいところでしたが、あまりの疲れで一瞬にて爆睡でした…。 しかし、やっぱりトレーラーはいい!「好きな時に好きなところで寝られる」という自由は旅の醍醐味ですね。(もちろん、ルールやマナー…

2021.2 鹿児島へトレーラー引取りの旅(2日目) ~ フェリーさんふらわあ→志布志→鹿児島<トレーラー引取り>→山口 ~

さて、今日はいよいよ鹿児島に上陸。そして、4か月振りに我が家のトレーラー「AVIVA472PK」に再会する日です。もう、嬉しくて嬉しくて、昨夜は何度も目を覚ましてしまいましたよ! さて、今日の日程です。フェリーで志布志港に到着した後は高速で一気に鹿児…

2021.2 鹿児島へトレーラー引取りの旅(1日目) ~ 自宅→大阪→フェリーさんふらわあ ~

昨年10月に訪れた九州・鹿児島の地でトラブルが発生してしまったキャンピングトレーラー「AVIVA472PK」の修理がようやく完了しました! もともと部品の手配に1~4か月という話ではありでしたが、これまた新型コロナの影響でヨーロッパは工場も物流もかなり混…

2020年の記録 ~ 13536kmと32泊の思い出 ~

2020年は長女が6歳、次女が5歳を過ごし、そして長男が誕生した年でした。 そして、コロナに振り回され、当たり前のことを当たり前にできることがどんなに幸せなことかを思い知らされた1年間でもありました。記念すべき「オリンピックの年」になるハズだっ…

2020.10 九州の旅(16日目) ~ 鹿児島市→志布志・フェリーさんふらわあ ~

2週間に及んだ『2020.10 九州の旅』。後半はトレーラーのトラブルによりまさかの展開を迎えましたが、とりあえず家族には何事もなく、そして子ども達は旅行を楽しんでくれ、そして帰路につくことになりました。 計画では再び陸路で3日かけて神奈川を目指す…

2020.10 九州の旅(15日目) ~ 鹿児島市平川動物公園 ・トレーラーの修理は鹿児島で~

結論として、トレーラーは鹿児島で修理をしてもらうことにしました。そして、私達家族は明日には鹿児島を出発して帰路につくことにしました。まさか、よりによって九州の最南端であり、神奈川から1400kmも離れた鹿児島にトレーラーを置いて帰ることになると…

2020.10 九州の旅(13日目) ~ 西大山駅・長崎鼻・指宿砂むし風呂 ~

さて、トレーラーを直して帰ることはきできないということがわかり、新たなる課題は、「どうやってトレーラーをデルタリンクへ運ぶか?」ということになりました。そんな中、子ども達を一日中、動かないトレーラーの中で待たせておく訳にはいきません。なの…

2020.10 九州の旅(10日目) ~ 野生ウマに癒された「都井岬」・本土最南端の地「佐多岬」・トレーラーにトラブル発生 ~

今日は「岬めぐり」な一日です。 一つ目は野生ウマで有名な「都井岬」。動物が大好きな娘達なので、ここで喜ぶ姿は目に見えています。動物園でも牧場でもないところにいる「野生の馬」は子ども達にとって新鮮なものでしょう。 そして、二つ目の岬は、本土最…

2020.5 キャンピングトレーラー 【 天窓のコーキング補修 】

以前、洗車のために屋根に上ってみたら、びっくりしたことがありました。コーキングが劣化しているんです。新車からまだ3年目なのに…。 「可能であれば、屋根付きの車庫に。」とアドバイスをいただいたことがあったのですが、予算的にとてもそこまでするこ…

2020.4 キャンピングトレーラー 【プロパンガス充填】

キャンピングトレーラー用のプロパンガス充填に成功しました! キャンピングカーに興味のない方には、「はぁ…それがどぉした?」って感じだと思いますが、これってけっこう大変な話なんです。 我が家のトレーラーでは、冷蔵庫、調理用コンロ(3口)、FFヒ…

2018.7 ギャラン引退

父の愛車、ギャラン(H14年式)が引退となりました。 父はこの「顔つき」がとても気に入っていたので、まだまだ手放したくはないようでした。しかし、走行距離が14万キロを超えたこともあり、ここのところ故障が頻発。オイル漏れに関しては毎月のように…