親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

趣味

2023.3 じゃがいも植え&大根と長ねぎの収穫

春がやって来ましたねぇ〜♪冬眠していた畑にも、いつの間にか雑草が背丈を伸ばし始めていました。 忙しない毎日で、目の前にある「やるべきこと」ことに追われてばかりですが、少し遠くを見てみると季節は確実に移り変わっています。 さて、しばらくお休みを…

2022.7 夏野菜の収穫 〜 今年は大豊作 〜

今年の我が家の畑は賑わっています。というのも、この4月からずっとパパは、 5:00→起床、コーヒーを一杯。 5:30→畑で野菜の収穫&手入れ 6:00→家に戻ってシャワー 6:20→朝食 6:40→出勤 という生活を送って来ました。可愛がっている甲斐あってか、野菜たちは…

トレーラーDIY 【 灯油FFヒーター取付け 】

プロパンガス充填問題は解決したのですが、より暖房を快適に使いたいという思いから「灯油FFヒーター」を取り付けました。 本家ドイツ製のFFヒーターは「本体20万円+工賃」というとても高価なものですが、中国製のこちらは送料を入れても2万円弱。おまけに…

2022.2 朝のお仕事 〜 大根と人参の収穫 〜

この冬、我が家の畑で収穫できている野菜は大根と人参です。作りたいものは色々とあったのですが、なかなか忙しくて勉強する余裕もなくて…。これまで経験のあるものに絞った結果、「大根と人参」だけになってしまったのでした。 さて、陽が短い今日(こんに…

2021.11 玉ねぎ苗付け 〜 今年は300本! 〜

夏野菜が終わり、冬野菜の種まきも終わり、一段落していた畑。久しぶりに仕事がやってきました!玉ねぎの苗付けです。 例年、玉ねぎの苗は通販やホームセンターで購入していたのですが、今年は種から育ててみました。調べてみるとプランターでもできるという…

2021.6 じゃがいも&玉ねぎ収穫

やっとこさ、じゃがいもと玉ねぎの収穫をしました。 どちらも、周りの畑と比べると随分と遅い収穫です。だって、なかなか大きくならないんだもん…。どうしてかなぁ?植えた時期が遅かった訳ではないし、追肥も適度にしていたし。 ここまで来てしまったら、待…

2021.4 夏野菜苗植え

いよいよ夏野菜の苗植えです。 今年は育休を取っていたこともあり時間に余裕があったので、夏野菜は全て種から育て始めました。いやはや…種から育てると愛着が全然違いますね!これまで毎日毎日、昼間は日向へ、夜はストーブの効いた部屋へと移動させて大事…

2021.3 トランポリンはナスをしまうところではありません!

ナスの芽が出そろいました。双葉が2~3枚になったらポットへ移すといいらしいので、もうそろそろよさそうです。 ところで、パパは今年初めて種からナス、ピーマン、ミニトマトを育てているのですが、その中で試行錯誤(というほど大げさなものではありませ…

2021.3 DIYで物干し台を作成

まもなく築40年を迎える我が家、家のあちこちにボロが出てきています。そんなこんなで、今日は今にもへし折れそうになっていた物干し台をDIYで作成しました! 以前の物干し台はイレクターパイプで作られていました。以前の家主さんもDIY好きだったそうで、家…

2021.3 夏野菜の準備 ~ 種苗 ~

いよいよ夏野菜の準備を進める季節がやって来ました! 昨年の記録を読み返し、「今年はどこに何を植えようかなぁ~?」なんて考えながら、畑の図面を描くのはとても楽しい作業です。 さてさて、育休中のパパは今年は少し余裕があるので、夏野菜を種から育て…

2020.11 サツマイモ掘り ~ 畑のおじいさんありがとう! ~

育休に入ってそろそろ4か月です。それなりに(!?)、赤ちゃんのお世話はしていますが、長女と次女の幼稚園の送迎もパパのお仕事の一つです。この日の午後は気候がよかったので、幼稚園のお迎えは赤ちゃんを抱いて連れていくことにしました。 そんな時、川沿い…

2020.9 畑の近況 ~ ナスが大盛況! ピーマンが復活! ~

7月は雨が多過ぎて畑は田んぼ状態。いくつかの苗は根腐れをして枯れてしまいました…。 8月に入って梅雨が明けたら、今度は一気に猛暑。あまりにも雨が降らず、今度は水不足が心配な日々でした。 しかし、9月に入ってからが良かった!晴天が続くと同時に適…

2020.8 畑の進捗状況

ここ1か月は「田んぼ状態」だった我が家の畑ですが、やっとこさ土が乾いてきました。しかしながら、梅雨が明けたと思ったら、今度は猛暑続きですね…。30℃を越えてしまうと畑作業のなかなかしんどいのですが、やらねばなりません! そう、雑草取りです。 こ…

2020.7 ランドナーとの思い出

「ランドナー」とは、ツーリング用に作られた自転車の名称です。 たくさんの荷物を積むためのサイドバックを取り付けられたり、雨でも走れるように泥除けがついていたり、上り坂や重い荷物のことを考慮してタイヤは小さめで太めの26インチが使われていたりま…

2020.7 サイクルスタンドDIY

サイクルスタンドを自作しました! この自転車は私が高校生~大学生にかけて乗っていたものです。結婚をしてからは乗る機会が減り、さらには子どもが生まれてからは全く乗る機会がなくなってしまい、実家の納戸で預かってもらっていました。 けれどね、やっ…

2020.7 夏野菜の天ぷら

なかなか梅雨が明けません…。雨が多過ぎ、日照時間は短すぎで我が家の畑はかなり厳しい状態です。パパは頑張って世話しているんですけどねぇ…。 さて、本当ならオリンピックの開会式が見られるハズだった7月の4連休です。雨ばかりだったので公園に遊びに行…

2020.5 玉ねぎ収穫

ここのところ、朝は5時から畑に出て、1時間ほど草むしり等をするのが習慣になっています。この時期の雑草の伸び方は半端ないので、一通りきれいになったと思ったら最初に手を付けた畝はすでに草ぼうぼうに戻っているんですよねぇ…まさに、「振り出しに戻る…

2020.5 キッチンカウンターDIY

キッチンカウンターを作成しました! 例年、GWといえばキャンプに行っていたのですが、今年のGWは「がまんウィーク」でした。しかしね、できないことを悔やんでいても仕方ありません。せっかくの時間ですから、今しかできないことをやりましょう。 という訳…

2020.5 鳥の巣箱DIY

神奈川は「外出自粛要請」がまだ終わりませんが、GWに始めたパパの「食器棚」のDIYもまだ終わっていません…よって、問答無用でDIYを続けることになった週末でした。 さて、パパは黙々と自分の作業を進めたいところなのですが、子ども達がそうはさせてくれま…

2020.4 夏野菜の準備

気温がグングンと上がり始めました。 畑の周りには草花が賑やかに咲き乱れ始めましたが、同時に雑草も勢いよく伸び始めるこの季節。先週は草原い機でザっと草刈りを済ませてしまいました。(子ども達を悲しませないよう、できるだけお花は避けてあげましたよ…

2019.7 夏野菜と虫取り籠

最近、次女が「虫取り籠、買って!」というようになりました。長女が幼稚園で使っているのを見て、欲しくなったようです。 理由を聞くと、幼稚園の往復の途上で虫を集めたいのだとか。そう、4月から長女が幼稚園に通い始めましたが、次女はその送迎に付き合…

2018.12 庭にブランコをDIY

子ども達のリクエストにお応えして、家の庭にブランコを作成しました! まぁ、「作成」といえど、すでに加工されているキットを組み立てるだけなんですが…。 ネットで調べてみると、かなり種類があるもんです。キャンプ場でよく見るブランコもこういったもの…

2018.11 薪だなDIY②

家の裏に作成していた薪棚。 この段階までは3月に作成し、「あとは屋根を作るだけ!」と書いておきながら、ずっとそのまま放置されていました。なので、せっかく乾燥してきた薪もすぐに雨でビッチョビチョ…の繰り返しでした。 いやぁ〜、今年は本当に忙しか…

2018.5 イチゴ収穫 〜ケーキ作り〜

庭で育てていたイチゴが色づき始めました。 今年育てているイチゴは、昨年のイチゴから採れた孫株なので、株の数も大量です。昨年は「ちょっと味見」をする程度の数しか採れませんでしたが、今年は数が多い分それなりに楽しめそうです。 さてさて、今日は子…

2018.4 筍掘り

先輩から電話がかかってきました。 「そろそろかなぁ〜。って待ってたんですよ。」と言ったら、「オレが電話するのなんて、筍の時だけだもんね。」なんて、返されてしまいました。すみません…こちらからは何も連絡せずご無沙汰してしまって。

2018.3 薪だなDIY①

久しぶりのDIYです! 今回の作成物は薪だな。キャンプの焚き火で使う薪を置く棚です。 薪にする木材は色々なところから頂くことができるのですが、「降ればドシャ降り」とうヤツなんです。無い時は全然ないんだけれど、もらえる時は置き場所に困る程もらえて…