お出掛け《地域別》
暑い!今日は全国数か所で37℃を記録したそうな…。 自分が子どもの頃を思い出してみましたが、いくら夏といえどこんな暑さはなかったんじゃないかと思います。暑くても32~33℃がいいところだったんじゃないかな?近年のこの暑さは地球の悲鳴のようで心が痛み…
今年の梅雨はいつ明けるのでしょうか?期間が長いのもありますが、降る量も半端じゃありません…。水が多過ぎ&日照時間短すぎで畑の野菜はかなり厳しい状態です…。 さて、天気予報を見ると、日曜日の今日は「AM:大雨、PM:晴れ」とのことでした。おぉ、「晴…
山北町にある、『つぶらの公園』へ遊びに行ってきました! どうしても話題として触れざるを得ない“新型コロナ”ですが、どうやら罹患者数は増えてしまっているようです。第二波…怖いですね。 さて、そうなると、遊びに行くにもできるだけ人が少ないところにし…
移動自粛が解除され、公園やテーマパークなども少しずつ営業を再開してくれるようになりました。そう聞くと、これまで我慢をしていた分、あっちにもこっちにも行きたくなってしまいます。 しかしながら、新型コロナはなかなか「収束」に至る気配はありません…
明け方はすごい雨でした。トレーラーの天井を叩きつける雨の音はまるでドラムをたたいているかのような迫力。予報では小雨という話でしたが、やはり山の天気&梅雨時の天気は全く読めませんね…。 さて、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の3日目の朝です。…
富士山がでぇーんと姿を見せてくれました!梅雨のど真ん中だっていうのにねぇ~♪これはラッキーです。 まずは、ブランコ! さて、今日は自由な一日です! 遊んで、食べて、遊んで、食べて… こんな時間がずっと続きますように… 備忘録 まずは、ブランコ! さ…
県境をまたぐ移動の自粛が解除されました!待ってたよぉ~♪長かったぁ~♪ 「6月19に解除」という政府の方針が発表されて、すぐにキャンプ場の予約を入れました。ネットでチェックしてみると、週末の予約はみるみると埋まっていましたね。みんな、我慢してた…
緊急事態宣言が解除されて最初に迎えた週末。箱根の大涌谷へ遊びに行ってきました! 解除といっても、「県境をまたぐ移動は6月19日から」という条件が付いていますので、お出掛けが出来るといっても県内で過ごすしかありません。神奈川県西部に住む人間にと…
八ヶ岳でスキー&雪遊びを楽しんだ3月も半ばの週末。帰路は笛吹市の公園に寄り道をしていくことにしました。 笛吹川フルーツ公園は我が家のお気に入り公園です。豊富なアスレチックが子ども達に魅力的なことはもちろんですが、この公園の魅力は甲府盆地を見下…
「シャトレーゼスノーリゾート八ヶ岳」、2日目。今日はスキーをせずに、“ちびっこゲレンデ”で雪遊びを楽しむことにしました。 せっかくスキー場にいるのだから滑りたい気持ちもありましたが、子ども達は「トランポリンしたい!」とのこと。まぁ、今日は土曜…
今シーズン4回目のスキーです。今回はいつもより少し足を伸ばして、「シャトレーゼスノーリゾート八ヶ岳」へ行ってきました。 おそらく(!?)、これが今シーズンラストのシュプールになると思います。来シーズンは二人の子どもが一緒に滑れるように、「二人と…
今週末の天気予報を見ると、「(土)晴れ」「(日)雨」とのことでした。 という訳で…子ども達には申し訳ないけれど、(土)は一日かけて畑に耕運機をかけました。そろそろ夏野菜の準備を始めておかないとね! んで、日曜日です。予報通り、朝から景気のいい…
今シーズン3回目のスキー。前回に引き続き「ふじてんスノーリゾート」へ行ってきました。 なんと!今回はナイターに挑戦です! 「ふじてん」は首都圏から最寄りのスキー場であることに加え、規模はそれほど大きくないスキー場です。そのため、土日の混雑は…
今日の天気予報は最高気温13℃とのこと。とても2月とは思えない暖かさです。 ニュースで聞いたところによると、南極では18℃を記録したそうです。もちろん、観測史上最高気温だそうな。しかしながら、北海道では-39℃を記録したという話もありました。こちらは…
ふじてんスノーリゾートに行って来ました! 我が家の最寄りスキー場である“ふじてん”は2時間で到着できるので、日帰りでも十分楽しめるスキー場です。高速代すらかからないので費用的な負担が少ないところも嬉しいところ。 さて、今回ももちろん日帰りの予…
せっかく1月の新潟にやってきたのだから、どうしても滑りたい! ネットで各スキー場の積雪状況を確認し、今日のゲレンデは「ムイカスノーリゾート」をチョイスすることにしました。 湯沢に近づけば近づくほど雪はあるのだけれど、東京に近いところはスキーヤ…
1月の3連休は新潟に住む友人宅へ!我が家では、毎年恒例になっている行事です。 こちらのファミリーとは夏にも一緒にキャンプをしました。元々は奥さんの友人ファミリーなのですが、ここ数年は年に2回も一緒に遊んでいるので、子ども達はお友達の名前も顔…
2019年の大晦日の朝です。 ちなみに、こちらのキャンプ場。「凍結防止のため、近日中に水道を止めます」という話があったのすが、大丈夫でした。一度止めると、春までは開けられないのだとか。その間は、ポリタンクで水が支給されるそうですが、キャンプ場で…
昨日は「ハワイアンズ」を満喫した我が家。今日は予定を何も入れていなかったので、キャンプ場で一日のんびりと過ごすつもりでした。 しかし…キャンプ場の受付に並んでいたパンフレットを見ていた子ども達。「化石、見たい!」って言い出したんです。不思議…
福島の旅も後半戦。いわき市に移動し、「スパリゾートハワイアンズ」で南国気分を満喫しました! 映画「フラガール」を観てからというもの、行ってみたいなと思っていたんです。「スパリゾートハワイアンズ」のことは随分と前から知っていましたが、あの映画…
猪苗代湖から”した道”を走ること3時間半。いわき市遠野オートキャンプ場に到着しました! こちらのキャンプ場、全サイトに電源付き(無料)+炊事場付きというプチ高規格でありますが、なんといっても驚いたのはサイトの広さでした。 一般的な区画サイトの倍…
窓を開けたら銀世界でした! まぁ、積もったという程の量ではなく、しかも気温が低過ぎて氷と化しておりましたが…見た目は銀世界です!(笑) よかった!最後にまた子ども達を喜ばせてあげられる。
猪苗代湖、3日目の朝です。 寒気が降りて来ていることと関係してか、今朝のキャンプ場は霧で真っ白でした。 そして、陽が昇る頃から今日もあの鳴き声が聞こえてきました! うわぁ~!今朝も白鳥がいっぱい! 昨日に引き続き、今日も“何もしない”一日でした …
今日はキャンプ場で一日のんびり過ごす予定です。本当は「かまくらを作ったり、ソリ遊びをしたり」というつもりだったのですが、雪の「ゆ」の字もありません…。 まぁ、昨日は湖に足を浸けたり、塗り絵をしたりと子ども達は勝手に遊んでいたので、今日も放っ…
昼間はそれなりに暖かかったのですが、陽が傾くと急激に空気が冷えてきました。 今夜はどれくらい寒くなるのかな?雪、降ってくれないかなぁ~?
2019年の年末旅行は福島を目指すことにしました。今年は夏の旅行も福島だったんですけどね…(笑) 冬の福島を目指すことになったきっかけは、夏の旅行の時に「道の駅・猪苗代」で手に取ったパンフレットでした。雪の積もる猪苗代湖畔に集う白鳥の写真を見て…
PICA富士西湖2日目の朝。 気温は何度だったかなぁ…。2ヶ月前のブログを書いている上、メモをしっかりと取っていなかったので記憶が曖昧です。しかしながら、写真を見ると見事な青空なのですから、放射冷却でこの日の朝も冷え込んでいたのかもしれません。 PI…
12月も半ば、PICA富士西湖に行ってきました! こちらのキャンプ場、自宅から2時間で到着できるというのに、これまで1度も来たことがありませんでした。理由はといえば、「高い」イメージがあったんです…。 しかしながら、調べてみたらビックリしました。 P…
11月の朝霧ジャンボリーの朝。肌寒さはあったけれど、「11月の標高800m」と考えれば、やはり暖かい朝でした。 今日も晴天です。 富士山もバッチリです。空気が透き通っていて、本当に気持ちいい!
少しずつ冬の足音が聞こえ始めた11月の半ば、「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」に行って来ました! それにしても、ここ数年のキャンプブームは凄まじいですね…。以前のイメージだと、標高800mある朝霧高原は10月の3連休を過ぎれば静かになる印象を持って…