親ばかパパの子育て日記

キャンピングトレーラーであっちへこっちへ!

お出掛け《ジャンル別》-P泊

2022.8 北海道の旅(20日目) 〜 函館→青森→岩手・津軽海峡フェリー 〜

今日で北海道とはお別れです。寂しいけれど、いい天気に恵まれたので、気持ちはまで暗くはなりませんでした。それより、「無事に旅を終えられそうだ」という満足感の方が強かったかもしれません。 さて、3週間の思い出を胸に、津軽海峡を渡ります。 登Tさん…

2022.8 北海道の旅(10日目) 〜 北竜町ひまわりの里・日本海オロロンライン・天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場 〜

北海道の旅も10日目。早いもんです。 さて、これまでは道南地方をゆっくりとまわって来ましたが、今日から道北地方に入ります。 今回の旅行でパパがどうしても行きたかったのは宗谷岬でした。元々チャリダーなので、どうもこうも「先端」に憧れてしまうんで…

2022.4 富士川クラフトパーク 〜 甘やかされっぱなしの末っ子長男 〜

三寒四温という言葉の通りの今日この頃。寒い日もありますが、晴れた日にはシャツ一枚で過ごせるくらいの気候になってきました。隔週でスキーに行っていた日々の思い出なんて、遠い昔の話みたいです。 季節の移り変わり、時の流れの早さ(速さ)に気付かされ…

2022.3 房総の旅(3日目) 〜 今日もお花に囲まれた一日でした! 〜

「房総の旅」は今日が最終日。アクアラインの渋滞を避けるため、午前中には切り上げる予定です。 どこで何をしようか悩んだのですが、せっかく「道の駅・おおつの里」に来たのだから、今日も花を楽しんでいくことにしました。 春の房総の旅は、本当に「花づ…

2022.3 房総の旅(2日目・前半) 〜 芝生とお花摘み 〜

房総半島の旅、二日目。今日は予定が満載です! 春の房総に来たんだから、やっぱりお花摘みは外せません。この時期はストックやポピーが見頃です。房総でのお花摘みは我が家の恒例行事みたいなもんなんです。 また、せっかくだから新しいことにも挑戦したい…

2022.3 房総の旅(2日目・後半) 〜 サイクリングと磯遊び 〜

www.mochikichi.net 2022.3 房総の旅(2日目・前半)からの続きです! 野島崎灯台へ 〜 親子3人でサイクリング 〜 まだ3月だというのに磯遊び 道の駅・とみうら 〜 ここもお花がいっぱい 〜 道の駅・おおつの里 〜 とっても静かなP泊地でした 〜 備忘録 野島…

2022.3 房総の旅(1日目) 〜 鴨川シーワールド 〜

房総半島は私達のお気に入りのお出かけ地です。特に花が咲き乱れる春がいいんですよねぇ〜♪結婚してから10年間はほぼ毎年通っていました。「ほぼ」というのは、東日本大震災の時はとても行けなかったからです。あの時は、なんたってガソリンが手に入りません…

2022.1 しまなみ海道の旅(9日目) 【 沼津(静岡)→自宅(神奈川)・2022初日の出】

9日間に及んだ「しまなみ海道の旅」も今日が最終日。 元旦の今日、朝ご飯はお正月らしくお雑煮を食べ、そしてP泊をしていた駿河湾沼津SAから2022年の初日の出を拝みました。 さて、あと1時間ちょっと走れば、久しぶりの我が家です!頑張るぞぉ〜♪ 2022年の…

2021.12 しまなみ海道の旅(8日目) 【与島(香川→沼津(静岡)・大晦日】

今日は12月31日大晦日。2021年最後の日です。 クリスマスイブに自宅を出発して始まった「しまなみ海道の旅」もいよいよ終盤。あとは、帰るだけです。 長女は、 え〜!もう帰るのぉ〜?ずっとキャンプがいい! なんて言っておりましたが、1週間以上も旅行して…

2021.12 しまなみ海道の旅(7日目) 【 伯方島(愛媛)→今治→与島(香川)・タオル美術館 】

「しまなみ海道の旅」7日目です。今日はとうとう「しまなみ海道」を抜けて、四国に上陸。そこから先は帰路につくことになるのですが、途中で今治に寄り道していくことにしました。 今治といえば、タオルでしょう。ということで、探してみたら見つかりました…

2021.5 伊豆の旅① 〜 海岸で車中泊&水遊び 〜

久々にトレーラーを牽いてお出掛けしてきました! 年間50〜60日もトレーラーでお出掛けしていた我が家にとって、この半年はまさに「空白の半年間」でもありました。トラブルが続いて「入院」を繰り返していたトレーラーAVIVA472PK。部品が本国から届かないこ…

2020.10 九州の旅(10日目) ~ 野生ウマに癒された「都井岬」・本土最南端の地「佐多岬」・トレーラーにトラブル発生 ~

今日は「岬めぐり」な一日です。 一つ目は野生ウマで有名な「都井岬」。動物が大好きな娘達なので、ここで喜ぶ姿は目に見えています。動物園でも牧場でもないところにいる「野生の馬」は子ども達にとって新鮮なものでしょう。 そして、二つ目の岬は、本土最…

2020.10 九州の旅(9日目) ~ 高千穂峡・なんじゃこりゃシュー・青島 ~

今日は宮崎を北から南へ縦断する予定です。しかしね…昨日は一日中雨で高千穂観光は何もできませんでした。う~ん…やっぱり高千穂峡くらいは子ども達に見せておきたいところです。 という訳で、今日はお昼までは高千穂に滞在して高千穂峡散策。そして、午後は…

2020.10 九州の旅(1日目) ~ いざ九州へ!(神奈川→兵庫)~

夢にまで見た九州の旅が実現しました! トレーラーを牽いて九州を旅したいと考えた時、ネックになるのは「時間」でした。神奈川から福岡までは走り続けても2日はかかるので、往復で4日を消費してしまいます。そして、九州入りできたとしても福岡から鹿児島…

2020.9 裏磐梯・曽原湖オートキャンプ場(0日目)

さて、9月の4連休です。この半年、新型コロナの関係でなかなかお出掛けができませんでした。しかしながら、「マスク着用」「手洗いうがい」「ソーシャルディスタンス」等、感染を避けるために個人が取るべきの対策が少しずつ具体的になってきたことに加え…

2019.12 福島の旅⑦<最終日> 【 帰路・P泊で迎えた大晦日 】

2019年の大晦日の朝です。 ちなみに、こちらのキャンプ場。「凍結防止のため、近日中に水道を止めます」という話があったのすが、大丈夫でした。一度止めると、春までは開けられないのだとか。その間は、ポリタンクで水が支給されるそうですが、キャンプ場で…

2019.5 山梨の旅(2日目) ~ 笛吹川フルーツ公園 ~

山梨の旅2日目。今日は笛吹川フルーツ公園を満喫することになりました。 笛吹川フルーツ公園から望む甲府盆地の夜景は“新日本三大夜景”の一つに選ばれているそうです。“ほったらかし温泉”から望む夜景の素晴らしさは知っていましたが、“日本三大”に選ばれる…

2019.5 山梨の旅(1日目) ~ 昇仙峡・山梨こどもの国・ほったらかし温泉 ~

新緑を求めて、山梨は昇仙峡に行って来ました! 山梨でのハイキングを計画した時、真っ先に思い付いたのは西沢渓谷でした。しかしながら、調べてみるとコースを一周するのに4時間くらいかかるみたいですね。しかも、道は一方通行になっているので途中で折り…

2018.12 讃岐・淡路の旅⑩ 〜 帰路 〜

大晦日の朝を迎えました! 10泊11日に及んだ「讃岐・淡路の旅」も今日が最終日。振り返ってみれば、子どもが生まれてからの旅行としては、最長期間の旅でした。 正直、「満足!」「お腹いっぱい!」な感じです。 今回は常に寒さとの戦いだったので、少々体も…

2018.12 讃岐・淡路の旅(9日目) 〜移動(淡路島→刈谷)・刈谷ハイウェイオアシス 〜

気温3℃。風はまだありますが、昨日よりは少し収まった様子です。 それにしても、いい天気だ! 今回の10日間の旅の間、雨に降られたのは初日の“刈谷ハイウェイオアシス”と“かずら橋”だけでした。もともと瀬戸内海は晴天率の高い地域ではありますが、今回の…

2018.12 讃岐・淡路島の旅(8日目) 〜国営明石海峡公園・奇跡の星の植物館〜

明石海峡の朝です。相変わらず、風は強い&冷たい! 神戸出身の同僚に聞いた話ですが、神戸は六甲おろしの風が吹くので、大阪と比べても寒いらしいですね。その風が、海を超えて淡路島にも痛烈に吹き付けていました。

2018.12 讃岐・淡路の旅(7日目) 〜渦の道〜

「讃岐・淡路の旅」も後半戦。今日からは淡路島を周ります。 ネットニュースを見ると、「この冬最大の寒気」が降りてくるとのことで天気が心配ではありますが、天気予報とにらめっこをしつつ先に進むことにしました。

2018.12 讃岐・淡路の旅(6日目) 〜讃岐まんのう公園サイクリング〜

今日は4泊を過ごした「讃岐まんのう公園ホッとステイまんのうキャンプ場」をチェックアウトする日です。4泊もすると、「十分、満喫したな!」という気分になりましたが、子ども達は「まだまだ」なようです…。 そんな訳で、引き続き今日も、またまた「讃岐…

2018.12 讃岐・淡路の旅(1日目) 〜刈谷ハイウェイオアシス→瀬戸大橋〜

2018年、年末の旅。今回は四国を目指すことにしました! この時期の旅行は行き先にかなり悩みます。トレーラーを牽いて雪のあるところは恐いし、南の島にトレーラーを持って行くこともできないし…。 そんな中、今回は比較的温暖な地域である瀬戸内海に注目し…

2018.8 南信州の旅④ 〜かんてんパパ・RVパーク八ヶ岳高原〜

「うるぎ星の森オートキャンプ場」から始まった南信州の旅。 神奈川→静岡→愛知→長野と県境越えて信州入りして来ましたが、ここからは南アルプスに添って、ぐぅ~っと、長野県を北上していきます。 諏訪湖からは中央線に添って南下することで、「南アルプス一…

2018.8 南信州の旅③ 〜道の駅・信州平谷〜

“うるぎ”最後の朝です。 気温は22℃。下界の極暑のことなんか忘れてしまうくらいの超快適な気候です。昼間は30℃まで上がってはしまいますが、夜は確実に下がってくれ「快眠」を約束してくれます。 “うるぎ”は本当に快適なキャンプ場でした。

2018.6 ママのHAPPY BIRTHDAY

今週末は私たちのお気に入りキャンプ場、「ターキーズハウス」でのキャンプです。 キャンプは(土)~(日)の1泊ですが、いつもながら前泊をするので金曜日の夕方に自宅を出発。P泊予定地に到着したのは18時ちょっと前でした。辺りはまだまだ明るいです。昨日…