お出掛け《ジャンル別》-観光
今日の目的地は、うさぎ島こと大久野島です! 現在、野生のうさぎが約500〜600羽も生息しているといわれ、コロナ禍前は多くの外国人観光客もうさぎを目当てに訪れていたという程の観光地になっている島です。 ここには昨年も訪れていたのですが、子ども達の…
今日は室蘭から大沼までの移動です。その距離は160km。もちろん(!?)、いつもながらの「した道」を使いますが、それでも半日の距離です。 大沼は北海道に上陸して最初の夜を過ごした場所です。これで北海道一周(半周かな?)が完成です。そんな訳で、パパと…
パパの中では、美瑛を出発したところで今回の北海道旅行は終了となり、あとは家路につくのみでした。しかしながら、往路と同じく復路も航路は函館〜青森を使う予定です。そうなると、美瑛から神奈川までの走行距離は約1400km。そう簡単に走れる距離ではあり…
北海道の旅17日目の午後。「ノロッコ号」に乗って富良野を目指し、「ファーム富田」でラベンダー畑を散策しました。 明日からは帰路につくので(と言っても4日かけて帰るつもりですが…)連泊して観光を楽しむのは今日が最後。少し早目のお昼ご飯を食べて、デ…
今日も美瑛に連泊。昼間はゆったりと観光を楽しみたいと思います。 そんな中、行きたいと思っていたのは、宿泊地のすぐに側にある「青い池」と富良野の「ファーム富田」でした。調べてみると、「青い池」には自転車で十分に行けそうな距離です。そして、美瑛…
今日の宿は美瑛です!北海道に来たからには、やっぱり外せないポイントでした。 この辺りもパパとしては、25年前に自転車で走った場所です。懐かしい思い出を脳裏に浮かべながら、デリカD:5+AVIVA472PKを南に向けて走らせました。 北の味を吟味しながら、ひ…
今日は午前中に「トロッコ王国美深」を楽しみ、午後は美瑛に向けて移動です。 のんびりしたいと思いつつも予定を入れてしまうんですよねぇ〜。まぁ、仕方ない。そう簡単に来られる場所ではないので、今日も頑張ります! トロッコ王国美深 備忘録 トロッコ王…
8月7日、今日は長男の2歳の誕生日です!日本最北端で誕生日を迎えるなんて、なかなかいい記念日になったじゃないですか! さて、今日は稚内を出発します。これまで、ひたすら「北へ!北へ!」と車を進めて来ましたが、これより先に道はありません。という訳…
稚内に到着して3日目です。朝は寒いくらいで、フリースを着ました。今日は8月6日、夏真っ盛りなハズなんですけどね…。さすが、日本最北端です。 さて、せっかく訪れた稚内ですから今日も連泊です。3日目の今日は遠くへは行かずに、周辺でのんびりすることに…
今日はいよいよサロベツ原野に突入です! ここまで来れば、宗谷岬はもう目の前。テンションが上がります! 25年前にここを自転車で走った時の記憶を蘇らせながら、のんびりとトレーラーを牽いて最北端を目指しました。 天塩川河川公園 〜 朝の一人サイクリン…
北海道の旅も10日目。早いもんです。 さて、これまでは道南地方をゆっくりとまわって来ましたが、今日から道北地方に入ります。 今回の旅行でパパがどうしても行きたかったのは宗谷岬でした。元々チャリダーなので、どうもこうも「先端」に憧れてしまうんで…
今日は倶知安から札幌に移動し、途中で小樽を観光する予定です。 うちの奥さんは田舎が小樽なので、ぜひとも自分の子ども達を連れて行きたかったようです。オルゴール、ガラス細工etc…確かにどれも長女次女共にが喜びそう。 そして、パパとしてはぜひとも長…
ニセコ観光の午後、「ニセコアンヌプリ」に向かいました。。といっても、ロープウェイで展望台に上がっただけですけどね…。パパとしては山頂まで登ってみたかったのですが、子どものことを考えると不安もあり我慢することにしたのでした。 そして、更に夕方…
今日はニセコ観光です! お楽しみは「スカイバスニセコ」。二階建てバスに乗ったり降りたりしながら、ニセコ町内の名所を回ることが出来るんです。二階建てバスと聞いて、子ども達は大盛り上がりでした。パパもかなり楽しみ。 では、行ってきまぁ〜す! ニセ…
今日は大沼から倶知安へ移動です。移動距離は150km。 ジワリジワリと北上を進め、宗谷岬を目指します! ニセコ目指して出発! 道の駅・くろまつない 〜 北海道に来たからにはトウモロコシだね! 〜 道の駅・ニセコ 〜 またまたソフトクリーム 〜 RVパーク倶…
大沼観光の一日。 午前中はサイクリングとハイキングで体を動かしたので、午後はドライブに行くことにしました。もちろん(!?)、子ども達のリクエストにも応えてソフトクリームの美味しいところにも行きましたよっ! 城岱牧場展望台 〜 裏側から函館に失礼し…
「房総の旅」は今日が最終日。アクアラインの渋滞を避けるため、午前中には切り上げる予定です。 どこで何をしようか悩んだのですが、せっかく「道の駅・おおつの里」に来たのだから、今日も花を楽しんでいくことにしました。 春の房総の旅は、本当に「花づ…
房総半島の旅、二日目。今日は予定が満載です! 春の房総に来たんだから、やっぱりお花摘みは外せません。この時期はストックやポピーが見頃です。房総でのお花摘みは我が家の恒例行事みたいなもんなんです。 また、せっかくだから新しいことにも挑戦したい…
www.mochikichi.net 2022.3 房総の旅(2日目・前半)からの続きです! 野島崎灯台へ 〜 親子3人でサイクリング 〜 まだ3月だというのに磯遊び 道の駅・とみうら 〜 ここもお花がいっぱい 〜 道の駅・おおつの里 〜 とっても静かなP泊地でした 〜 備忘録 野島…
房総半島は私達のお気に入りのお出かけ地です。特に花が咲き乱れる春がいいんですよねぇ〜♪結婚してから10年間はほぼ毎年通っていました。「ほぼ」というのは、東日本大震災の時はとても行けなかったからです。あの時は、なんたってガソリンが手に入りません…
今日は大久野島へ遊びに行って来ます。 大久野島は「二つの顔を持った島」とも言えるのではないでしょうか? 一つ目は「ウサギの島」としての大久野島。一周4km程度の小さな島に野生のウサギが900羽も生息していて、「ウサギに会える島」として有名です。コ…
随分と前から気になっていた『西湖いやしの里根場』に行ってきました! さて、「なぜ気になっていたのか?」といいますと…。うちの子ども達、なぜか「昔の家」が大好きなんです。以前、東北を旅行した時に「国営みちのく杜の湖畔公園」でキャンプをしたので…
9ヶ月ぶりに焚き火キャンプを楽しんだ竜洋海洋公園オートキャンプ場でした。とっても残念ですが、今回は1泊でおしまいです。 さて、今日はチェックアウト時間ギリギリまでキャンプ場を満喫し、その後はのんびりと寄り道をしながら帰路につくことにしました。…
さて、トレーラーを直して帰ることはきできないということがわかり、新たなる課題は、「どうやってトレーラーをデルタリンクへ運ぶか?」ということになりました。そんな中、子ども達を一日中、動かないトレーラーの中で待たせておく訳にはいきません。なの…
昨夜はトレーラーの故障がどうなってしまうのか心配で、ほとんど眠ることができませんでした…。 眠れないベッドの中でスマホで色々と調べてみると、JAFはキャンピングトレーラーを扱ってくれないそうですね。となると、自走できなくなった場合はどうすればい…
今日は「岬めぐり」な一日です。 一つ目は野生ウマで有名な「都井岬」。動物が大好きな娘達なので、ここで喜ぶ姿は目に見えています。動物園でも牧場でもないところにいる「野生の馬」は子ども達にとって新鮮なものでしょう。 そして、二つ目の岬は、本土最…
今日は宮崎を北から南へ縦断する予定です。しかしね…昨日は一日中雨で高千穂観光は何もできませんでした。う~ん…やっぱり高千穂峡くらいは子ども達に見せておきたいところです。 という訳で、今日はお昼までは高千穂に滞在して高千穂峡散策。そして、午後は…
高原の朝です。トレーラーから顔を出してみると、東の空には気持ちのいい雲が広がっていました。そして、懐かしさを感じさせてくれるひんやりとした空気が身体を包んできました。今回の旅で一番の冷え込みです。 秋ですねぇ。そして、季節は着々と冬に向かっ…
さて、今日は“地獄めぐり”をする予定です。そしたら、次女は“地獄”が何かわからないようでした。「地獄って何?」「悪いことをした人が連れていかれるところだよ。」「(悪いこと)してないのに、なんで行くの?「本当にしてない?」「・・・・・」と、脅し…
神奈川を出発して3日目。いよいよ九州に上陸です! 長距離移動中の休憩場所として立ち寄った『秋吉台家族旅行村』は居心地があまりにもいいところでした。そして「秋吉台に来て秋芳洞を見ないでいいのか!?」という後ろめたさも感じてしまい、九州を目の前に…