お出掛け《ジャンル別》-散歩・ハイキング・登山
4泊を過ごす予定の大三島。今日は大きな予定を入れず、RVパークの近くでのんびりと過ごすことにしました。 なんだかんだ、子ども達はそういう時間の方が楽しそうなんですよね。大人は「せっかく来たのだから」と、つい予定を入れたくなってしまうのがダメな…
細野高原を訪れるのは数年ぶり。子どもが生まれてからは来たことがなかったから、少なくとも8年以上ぶりということになります。 当時、ここのススキを観光地として宣伝し始めたばかりの頃だったので、まだまだ訪れる人が少なかったんです。逆に案内板もなか…
20数年ぶりに礼文島を訪れました。パパの人生に大きな影響を与えたと言っても過言ではない、礼文島です。 トレーラーを牽いて島に渡るというのはあまりにも現実な話ではないので、「また次の機会に…」と諦めていたのですが、ふと、「日帰り」という荒業(?)を…
今日は「RVパークおおぬま」に連泊の予定です。 なので、のんびりと過ごしたいなぁ。と思いつつも、なかなか「のんびり」できないんですよねぇ…。「これしたい」「あそこに行きたい」「あれ食べたい」で、結局のところ、予定がギュウギュウになってしまうん…
この春はどこで桜をみようか? と考えた末、今年も昨年と同じく秦野の弘法山を歩くことにしました。というのも、子ども達が、 また、じーちゃんとばーちゃんと山登りしたい! って、ずっと言っていたんです。 子ども達が自分から「山に登りたい!」と言って…
湯河原の幕山に登ってきました! この冬はスキーばかりしていたので春とは程遠い気分でいましたが、季節は確実に移り変わろうとしています。幕山公園では恒例の梅祭り「梅の宴」が今年も開かれるとのこと。ということで、この週末は久しぶりの山登りも兼ねて…
昨日は「しまなみ海道を家族5人でサイクリング」というこの旅での最大の目的を果たすことができました。なので、今日は滞在中の伯方島でのんびりと過ごすことにしました。 そんな中、目をつけたのは開山公園です。そこには、展望台への遊歩道と少しばかりの…
箱根外輪山の最高峰・金時山(1212m)に登ってきました!この秋、最初の山登りです。 今年の春から始めた我が家の山登り。春は弘法山(235m)、矢倉岳(1213M)、大野山(723M)、大山(1252m)に登りました。その中で一番大変だったのは大山だったかなぁ、と思う…
丹沢の大山に登ってきました!大山は神奈川県で「一番目立つ山」かもしれません。丹沢山地の中でも南端にあり、さらには均等のとれた三角形の頭が「ボコッ」突き出ているので、容易にその頂を見つけることができます。湘南海岸からはもちろん、真鶴半島から…
この春から始めた、家族5人での山登り。GWは山北町にある大野山(標高723m)に登って来ました。これも、随分と前から登りたいと思っていた山です。 大野山は2016年まで山頂一帯が県営牧場として利用されていました。そのため山頂部は牧草地となっており、…
この春から始めた家族5人での山歩き第二弾です。 前回の弘法山はよく整備されたハイキングコースだったし、距離的にも時間的にも子ども達にとってちょうどいいレベルでした。しかしねぇ…パパとしてはハイキングから山登りへと少しずつレベルアップしていき…
心地よい気候になってきました。今年は2月から随分と暖かかく、お陰で野菜の苗が著しく成長しています。これも地球温暖化の影響だとしたら素直に喜べない部分もありますが、寒い冬が終わり、気候が緩み、辺り一面に緑が蘇り、植物が花を咲かすこの季節は心地…
桜の季節です!「さてさて、今年はどこでお花見を楽しもう?」ということで、まず第一弾は二宮の吾妻山へ行ってきました。 そして、長男は背負子デビューを果たしました!パパの体力は大丈夫かな?ちょっと不安もありましたが、懐かしい重さを肩に感じながら…
クリスマスの日、お昼下がりの吾妻山に登ってきました。 二宮町のHPによると菜の花の開花状況はまだ三分咲きとのことですが、1月に入って「菜の花ウォッチング」が始まると観光客で賑わってしまいます。12月下旬でも十分お花見を楽しめるくらい開花している…
高原の朝です。トレーラーから顔を出してみると、東の空には気持ちのいい雲が広がっていました。そして、懐かしさを感じさせてくれるひんやりとした空気が身体を包んできました。今回の旅で一番の冷え込みです。 秋ですねぇ。そして、季節は着々と冬に向かっ…
気温は7℃。気持ちよく冷えた朝です!九重連山の眺めが素晴らしぃ~! 今日の朝食担当は次女。みんなのパンを焼いてくれました。 この間、パパは朝風呂へ。お風呂のチケットは2回入れるので、朝風呂もできるんです。お風呂って、行くときは面倒に感じてしま…
曽原湖オートキャンプ場4日目の朝。我が家は明日チェックアウトの予定なので、キャンプ場でのんびりと過ごせる最後の日です。 そして、娘達がせっかく仲良くなったお友達は今日帰ってしまいます。娘達は朝、起きるなり、「〇〇ちゃんのテントに行く!」と言…
「子ども達に水遊びをさせてあげたいな。」と思い、今日は一ノ瀬園地を歩くことにしました。 一ノ瀬園地とは、乗鞍高原の中心部からほど近いところに広がる平野で、もともとは放牧地だったそうです。現在、放牧はされていませんが、白樺の緑に囲まれた遊歩道…
さて、今日は乗鞍岳畳平周辺のハイキングです!乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指すか少し悩みましたが、それはやっぱり諦めることにしました。 剣ヶ峰への登山は畳平のバスターミナルから片道1時間半がコースタイムで、「日本で一番簡単に登れる3000m」と言われ…
奥飛騨滞在二日目、今日は上高地をハイキングです!歩くところは、私達が好きな大正池~河童橋にしました。この区間は観光客が少なく、静かで雰囲気がいいんですよぉ~♪朝は早起きしてキャンプ場を出発。「あかんだな駐車場」に車を止めてバスに乗り換えまし…
新緑を求めて、山梨は昇仙峡に行って来ました! 山梨でのハイキングを計画した時、真っ先に思い付いたのは西沢渓谷でした。しかしながら、調べてみるとコースを一周するのに4時間くらいかかるみたいですね。しかも、道は一方通行になっているので途中で折り…
今年初のキャンプです! 今年の冬はスキーに集中したため、キャンプはしばしご無沙汰となってしまいました。ここ3ヶ月間、トレーラーを動かしたのは車検のために千葉のデルタリンクを往復したのみです。そんな訳で、「キャンプ虫」が騒ぎ始めて我慢ができな…
日に日に春らしさが増して来ましたね! さて、今日は耕運機をフル稼働させて畑の畝作りを進める予定でした。 けれどね…桜の開花はそろそろピークを迎えそうです。今日の最高気温は19℃とのこと。素晴らしいのお花見日和です。 という訳で、畑は放置決定!今日…
菜の花の季節がやってきましたね! 神奈川県西部に住んでいて、「菜の花」と聞くと訪れたくなるのが二宮町の吾妻山です。今年もあの山頂は華やかに彩られているのでしょうか?「行きたい!」「行きたい!」と思いつつも週末はなかなか時間を作れなかったり、…
昨日は五竜とおみスキー場のゴンドラに乗り、「白馬五竜高山植物園」を歩いて来ました。 ゴンドラを使っての山歩きって、すごい贅沢な山歩きですよね。楽してあれだけの景色を眺めることができるんですから。少しお金はかかってしまいますが、子ども達に「山…
今日は五竜とおみスキー場のゴンドラに乗り、白馬五竜高原植物園を歩きに行くことにしました。 子どもは長女が4歳3ヶ月、次女が2歳9ヶ月となり、体力も大分ついてきた今日この頃。 「そろそろ、山歩きができるかなぁ〜?」と期待しつつ、「だっこぉ〜!…
いつも通り早起きをした娘達。自分で着替えをしてトレーラーから出て、お友達と一緒に遊んでいたようでした。 トレーラーのベッドに潜り込んだままでも外で遊ぶ子ども達の声は聞こえていましたが、「あの友人ファミリーだから適当に相手をしてくれているかな…
親子3代で「くのわき親水公園キャンプ場」に行って来ました! 今回は長女のHAPPY BIRTHDAYキャンプでもあります。じーちゃん、ばーちゃんにも来てもらえて良かったよ! 前泊地は「道の駅・川根温泉」。23:00頃に到着するとキャンピングカーがちらほらと止ま…