お出掛け 《地域別》-東海・北陸
細野高原を訪れるのは数年ぶり。子どもが生まれてからは来たことがなかったから、少なくとも8年以上ぶりということになります。 当時、ここのススキを観光地として宣伝し始めたばかりの頃だったので、まだまだ訪れる人が少なかったんです。逆に案内板もなか…
そろそろススキが見頃の季節です。先週もトレーラーを牽いてお出掛けしたばかりですが、今週も出掛けてみることにしました。 行き先は伊豆稲取の細野高原です。「ススキを眺めながら山歩きを楽しめるところ」と思ってここをチョイス。日帰りでも十分行ける距…
10月は初旬ということもあってか、そこまでの冷え込みはありませんでした。友人ファミリーのテントもオイルヒーターなしで大丈夫だったようです。 逆に紅葉はまだ先な感じですねぇ〜。地球温暖化により、「そのうち、紅葉が見られるのはクリスマスの頃になる…
4月初旬の休日、「富士サファリパーク」へ行ってきました! 長女も次女も忘れた頃に、 動物園に行きたい! 水族館に行きたい! って言い出すんです…。もともと動物や生き物が好きな子ども達ではありますが、成長に伴いものの見方や理解度も変わってくるので…
シーズン券を購入して滑りまくった「2021-22シーズン」は今日で12日目。よく滑りましたぁ〜♪ ところで、12回も滑って(しかも、その内10回は同じスキー場)流石に書くこともなくなるだろうなぁ、と思っていたのですが、なんだかんだ毎回2000〜4000字もある長…
9日間に及んだ「しまなみ海道の旅」も今日が最終日。 元旦の今日、朝ご飯はお正月らしくお雑煮を食べ、そしてP泊をしていた駿河湾沼津SAから2022年の初日の出を拝みました。 さて、あと1時間ちょっと走れば、久しぶりの我が家です!頑張るぞぉ〜♪ 2022年の…
今日は12月31日大晦日。2021年最後の日です。 クリスマスイブに自宅を出発して始まった「しまなみ海道の旅」もいよいよ終盤。あとは、帰るだけです。 長女は、 え〜!もう帰るのぉ〜?ずっとキャンプがいい! なんて言っておりましたが、1週間以上も旅行して…
朝霧高原の『もちや遊園地』へ遊びに行ってきました!目的は、もちろんアスレチックです。 これまで、朝霧高原には数え切れないほどキャンプをしに通っていたので、『もちや』の隣は何度も通っていました。そして、子ども達には、「あそこで遊びたぃ〜!」と…
箱根外輪山の最高峰・金時山(1212m)に登ってきました!この秋、最初の山登りです。 今年の春から始めた我が家の山登り。春は弘法山(235m)、矢倉岳(1213M)、大野山(723M)、大山(1252m)に登りました。その中で一番大変だったのは大山だったかなぁ、と思う…
静岡市にある日本平動物園に行って来ました! 子ども達は最近、「また動物園に行きたいなぁ〜♪」なんて、言っていたんです。 神奈川に住む私達にとって、動物園と聞いて思い浮かぶのは「横浜ズーラシア」や「金沢動物園」なのですが、どちらもこれまで何度も…
9ヶ月ぶりに焚き火キャンプを楽しんだ竜洋海洋公園オートキャンプ場でした。とっても残念ですが、今回は1泊でおしまいです。 さて、今日はチェックアウト時間ギリギリまでキャンプ場を満喫し、その後はのんびりと寄り道をしながら帰路につくことにしました。…
静岡県磐田市にある、竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。ここは季節に関係なく土日は予約開始と同時に埋まってしまうという人気キャンプ場です。が、今週は長女が土曜日に授業参観があり月曜日が代休となったので、次女の幼稚園はお休みさせて…
久々にトレーラーを牽いてお出掛けしてきました! 年間50〜60日もトレーラーでお出掛けしていた我が家にとって、この半年はまさに「空白の半年間」でもありました。トラブルが続いて「入院」を繰り返していたトレーラーAVIVA472PK。部品が本国から届かないこ…
今回のお出かけは、伊豆の稲取にある「RVパーク伊豆黒根岬」を起点にして遊ぶことにしたのですが、その「RVパーク伊豆黒根岬」があるのは伊豆半島東海岸の中間地点である稲取です。では、「その稲取周辺で何をして遊ぼう?」と探って見つけたのが「伊豆アニ…
2015.5 伊豆の旅、今回の宿は『RVパーク伊豆黒根岬』です。 「RVパーク伊豆黒根岬」は昨年2020年6月にオープンしたばかりのRVパーク。神奈川県西部に住む私達にとって伊豆は身近な遊び場所ですが、トレーラーで入れるキャンプ場が少ないのでRVパークの新設は…
鹿児島を出発してから九州自動車道、中国自動車道、新名神自動車道、伊勢湾岸道と乗り継いで愛知までやって来ました。鹿児島~神奈川1300kmの道のりも残すところ300km弱です。 見慣れた風景の場所まで来て少し緊張感が緩んでしまいましたが、「家に帰るまで…
4か月振りにトレーラーで過ごした夜。ワクワクドキドキと言いたいところでしたが、あまりの疲れで一瞬にて爆睡でした…。 しかし、やっぱりトレーラーはいい!「好きな時に好きなところで寝られる」という自由は旅の醍醐味ですね。(もちろん、ルールやマナー…
秋の気配が漂い始めた9月最後の週末。朝霧高原にある「まかいの牧場」に行ってきました。今回はキャンプではなく、日帰りでのお出掛けです。 さて、今回なぜ「まかいの牧場」を目指したのかといいますと…
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場、3日目の朝です。 起きた時はうっすらと富士山が見えていましたが、すぐに隠れてしまいました。夏のこの時期は湿度があるので、富士山が姿を見せてくれることは少ないです。目の前にいるんですけどね。
キャンプの中日は「まかいの牧場」で遊ぶことにしました。 キャンプ場の中にいるだけでも子ども達はなんだかんだ楽しそうに遊んでいるので、普段のキャンプではあまりお出掛けをしません。しかしながら、今回は娘達への“ご褒美キャンプ”でもありますので、さ…
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。 長男が生まれて3週間。奥さんが、「せっかくの夏休みなのに二人(長女と次女)がどこにも行けず可哀そうだから、連れてってあげて。」と言ってくれまして、今回は”ママと長男はお留守番“、“パパが長女…
明け方はすごい雨でした。トレーラーの天井を叩きつける雨の音はまるでドラムをたたいているかのような迫力。予報では小雨という話でしたが、やはり山の天気&梅雨時の天気は全く読めませんね…。 さて、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の3日目の朝です。…
富士山がでぇーんと姿を見せてくれました!梅雨のど真ん中だっていうのにねぇ~♪これはラッキーです。 まずは、ブランコ! さて、今日は自由な一日です! 遊んで、食べて、遊んで、食べて… こんな時間がずっと続きますように… 備忘録 まずは、ブランコ! さ…
県境をまたぐ移動の自粛が解除されました!待ってたよぉ~♪長かったぁ~♪ 「6月19に解除」という政府の方針が発表されて、すぐにキャンプ場の予約を入れました。ネットでチェックしてみると、週末の予約はみるみると埋まっていましたね。みんな、我慢してた…
11月の朝霧ジャンボリーの朝。肌寒さはあったけれど、「11月の標高800m」と考えれば、やはり暖かい朝でした。 今日も晴天です。 富士山もバッチリです。空気が透き通っていて、本当に気持ちいい!
少しずつ冬の足音が聞こえ始めた11月の半ば、「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」に行って来ました! それにしても、ここ数年のキャンプブームは凄まじいですね…。以前のイメージだと、標高800mある朝霧高原は10月の3連休を過ぎれば静かになる印象を持って…
「 富士山こどもの国」に行って来ました! ここ最近、何度も行っているところだからブログアップする程のこともないか、という気もしたのですが…。遊びの中でやっぱり子どもの成長が垣間見られるもんだから、嬉しくなってしまった親ばかパパはネタにすること…
2泊を過ごした奥飛騨を離れて、今日は乗鞍高原へ移動します。 奥飛騨は2泊しかしなかったものの、初日はアーリチェックインで朝から入り水遊びを満喫していたので、なんだか随分と長いこと滞在していたような気分でした。 さてさて、乗鞍高原を訪れるのは…6…
奥飛騨滞在二日目、今日は上高地をハイキングです!歩くところは、私達が好きな大正池~河童橋にしました。この区間は観光客が少なく、静かで雰囲気がいいんですよぉ~♪朝は早起きしてキャンプ場を出発。「あかんだな駐車場」に車を止めてバスに乗り換えまし…
今年の梅雨は長くて本当によく降りましたが、涼しくて過ごしやすい7月でした。しかし、梅雨が明けたと思ったら…暑くなりましたねぇ~。昨年の暑さもすごかったけれど、今年も35℃が当たり前の1か月になりそうな感じです。 さてさて、2019夏の旅、第一弾!ま…